多次元アイドルプロジェクト「UniteUp!」のPROTOSTAR。2023年4月に「星瞬My wish! EP」を皮切りに、その後も配信シングルでその爽快かつ快活な歌声を届けてきた彼らが、待望のニューアルバム『United Stars』をリリース!作品の中でも、王道の煌めきを放つPROTOSTARの魅力溢れる1枚を紐解く。
★新連載スタート!詳しくはこちらのページをチェック!
https://www.lisani.jp/series/uniteup_76pacifico/
TEXT BY えびさわなち
「YOU」で、手を繋ごうと眩い光の中から手を伸ばした3人からの進化と成長を感じさせたのは、アルバムの幕開けとして1曲目に収録された「Star Parade」。この曲はTVアニメ第2期「UniteUp! -Uni:Birth-」の1話で開催されていた「新人メンズアイドルフェス」に出場した際に披露したナンバーで、どこかノスタルジックなシティポップの空気を滲ませながらも爽やかなユニゾンが風のように駆け抜ける疾走感が印象的な1曲。陽光のように発色するストリングスと軽快なダンスビート、そして懐かしさ宿すポップチューンが『United Stars』という1枚を道先案内するように響く。
続く2曲目は「愛のリグレット」。昭和の香りする映像で。音楽番組内でドッキリを仕掛けられる、というPROTOSTARの3人のコミカルな姿で歌を響かせたMVは、ファンに鮮烈な記憶を刻んだことだろう。2024年7月に配信されて以来、彼らのライブでもオーディエンスを盛り上げたこの曲は、歌詞の中にも黒電話や家の番号などの言葉も出てきて、ノスタルジックな空気をサウンドと共に演出する。時代は廻るが後悔はいつまでも胸に在ることを歌い、軽快で歌謡曲的な雰囲気はありながらもどこか切なさが滲む。ピュアな王道アイドルたるPROTOSTARの大人な表情と新境地とを感じさせるナンバーだ。
アッパーなダンスチューンで軽やかなユニゾンに駆け声、そしてラップが軽快に響く「Keep it high」は、ライブで盛り上がることは間違いなしのナンバー。楽曲にいくつも表情があり、アタックの強いビッグビートのダイナミックさとフロアユースなエレクトロビートなどで軽やかに楽しませるドラマチックなPROTOSTARを堪能させ、新鮮な魅力を放つ。アニメ第2期8話のEDテーマとなった曲で、彼らのポジティブな瞳や輝きを彷彿とさせ、TVアニメの中でも印象的に響いた。
4曲目としてアルバムを賑やかすのは「より道Cheers!」。鍵盤の音がリズミカルに跳ねながら、軽やかに駆けるようなナンバーは、PROTOSTARの3人が作詞をしたことでも話題に。2024年8月、夏真っ盛りに届いたハッピーなパーティチューンは三者三様のリリックに思わずクスリと笑ってしまうはず。かわいらしさとコミカルさ、そして仲の良い彼らならではの掛け合いやハッピーな空気感に満ちたナンバーで、今ではライブの定番曲としてもお馴染み。会場を一体にするPROTOSTARとオーディエンスで“Cheers!”と声を上げて楽しむ1曲だ。
新曲「エンパシンパシー」は、YMO的なシンセサイザーのブレイクあるサウンド感やシティポップの粒子を散りばめたような楽曲が心地良い1曲。平井亜門のラップや甘くも柔らかな山口諒太郎のハイトーンボーカル、遊び心ある歌詞を楽しさに弾む声で聴かせる戸谷菊之介、そして3人の浮遊感あるユニゾンなど、PROTOSTARの表現力の進化を感じさせる。初めて聴くPROTOSTARの新境地サウンドに、王道アイドルソングの先にある彼らの音楽を刻み付ける1曲だ。
新たな彼らを感じさせた後には「ゆめゆくの(PROTOSTAR ver.)」を収録。「星まつり」に参加したPROTOSTARが、そのステージで「自分たちの始まりの歌」であると告げて歌った1曲だ。五十鈴川千紘(CV.平井亜門)が歌い手・すずとして活動していた頃に歌った叙情的なミディアムバラードで、本作には清瀬明良(CV.戸谷菊之介)、直江万里(CV.山口諒太郎)と共に歌うPROTOSTARバージョンとして収録。ベースの音が柔らかく優しく響き、ぼくとつとしたナンバーをストリングスが情感豊かに彩る。快活な歌、王道なポップチューン、コミカルナンバーからパーティソングまで様々なサウンドを聴かせるPROTOSTARが、未来へと想いを馳せながら歌うナンバーは、琴線に触れるユニゾンが胸に染みる珠玉チューンだ。
そして、TVアニメ第2期4話にて地元・島根の地域PRイベントのために祖母のいる町へ里帰りをした万里。彼の育った地でのストーリーの終わりに響いたハートフルチューン「ほんねのうた」は、ピアノの旋律とストリングスと生バンドの音が、温もりを感じさせてくれる。まるで呼びかけるように、語り掛けるように歌い上げられる柔らかなボーカルが印象的だ。過ごしてきた時間のこと、傷ついた時のことも、振り返れば優しい思い出になる。彼らの日々を思い、そのメッセージを受け取れる、リスナーとの絆を結ぶ1曲だ。
SHARE