INTERVIEW
2025.03.24
――ノーメロとしては「水光接天」(TVアニメ『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚- 京都動乱』EDテーマ)以来となるアニメタイアップですが、改めてお二人はアニメとのコラボをどう捉えていますか?
ツミキ ノーメロにおいては2人が主体となって0から1を作っていくことが多かったので、物語ありきで曲を書くという経験をあんまりしてなかったんですよね。でも、作品に対して何かを書くというのが僕個人としてはすごく楽しくて、大喜利的な感覚というか。
――大喜利ですか。
ツミキ 「この作品にどういう音がはまるかな、どういう歌詞がはまるかな」とかを考えて、自分の持っている手札から最善を出す、一番良い選択を出すゲーム性みたいなところにすごく楽しさを覚えているんですよね。なのでアニメ作品にはこれからも携われたらいいなと思っています。あと、アニメは今の日本の最先端の文化というか、海外からも評価されているものだと思っているので、そこに自分も携わってたくさんの方に曲を聴いていただきたいのもあります。
みきまりあ 私はノーメロの曲を歌う時、基本的にツミキさんが作ったものを演じながら歌っているみたいな感覚があって。それはアニメのタイアップじゃなくても、普段の曲から歌詞を自分の中に落とし込んで、その登場人物になりきるみたいな、曲によって姿を変えていく感覚で歌ってることが多いんです。そういった意味ではアニメのタイアップ楽曲を歌う時も似た感覚があるんですけど、アニメタイアップ楽曲の場合は演じることが目的になってくる感じがあって、そこはすごく新鮮だなとは思いますね。
――近年はノーメロとしてもイベント出演を含めたライブ活動を行っています。ライブもノーメロにとっては大きなものですか?
ツミキ 僕はライブを観に行くのがとにかく好きで、今もよく行っているんですけど、ライブにしかない音楽っていうのがやっぱりあると思っているんです。イヤホンで聴く音源にはない良さというか、イヤホンを飛び越える良さ。それを再現する音楽体験を宝物にしてほしいという思いでライブに取り組んでいます。
みきまりあ 私がボーカリストとして感じるのは、ライブはお客さんとの距離がすごい近いことなんですよね。お客さん1人1人の顔が見える瞬間ってライブ以外は今のところないので。普段は画面越しで聴いてくれているのは理解しているんですけど、実際にライブで対面すると、喜んでくれたりとか、たまに泣いてくれる人がいて自分も心を動かされますし。そういうライブでしか感じることのできない感情ってすごく特別なものだなって思うんです。私もライブが大好きなんですけど、そういう特別な時間になったらいいなと思いながら歌っています。
――そして2023年の『ルール』以来となる3rdアルバムをリリースするなんて話もお聞きしました。
ツミキ 実はもう着手を始めている段階なので、アルバムは今年絶対に完成させるのはもうメンバーでも決めていますね。そこはちょっとご期待いただけたらと思っています。
みきまりあ ノーメロを始めてから4年目になるんですけど、アニメのタイアップをいただけるようになってから、それこそ「ガンダム」もそうですけど、幅広い年齢層の方に知っていただけているなというのを最近特に実感していて。色んな層の方がノーメロの曲を聴いて「なんか懐かしさを感じます」みたいなことを言われることが特に最近多くなってきたんですよ。そこは私たちも意識してることでもあって、そういう懐かしいって感じるようなサウンド感とかメロディとか、それに紐づく歌い方もそうですけど、だんだんノーメロらしさみたいなものが自分たちのなかでもわかってきたなというのは感じているんです。それを詰め込んだアルバムを作れたらいいと思っています。
●リリース情報
「ミッドナイト・リフレクション」
2025年1月18日(土)配信リリース
配信URL:https://orcd.co/nmnl_midnight-reflection
●タイアップ作品情報
劇場先行版『機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス) -Beginning-』挿入歌
『機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス) -Beginning-』
【STAFF】
制作:スタジオカラー/サンライズ
原作:矢立 肇/富野由悠季
監督:鶴巻和哉
シリーズ構成:榎戸洋司
脚本:榎戸洋司/庵野秀明
キャラクターデザイン:竹
メカニカルデザイン:山下いくと
アニメーションキャラクターデザイン・キャラクター総作画監督:池田由美/小堀史絵
アニメーションメカニカルデザイン・メカニカル総作画監督:金 世俊
デザインワークス:渭原敏明/前田真宏/阿部慎吾/松原秀典/射尾卓弥/井関修一/
高倉武史/絵を描くPETER/網/mebae/稲田 航/ミズノシンヤ/大村祐介/出渕 裕/増田朋子/林 絢雯/庵野秀明/鶴巻和哉
美術設定:加藤 浩(ととにゃん)
コンセプトアート:上田 創
画コンテ:鶴巻和哉/庵野秀明/前田真宏/谷田部透湖
演出:鶴巻和哉/小松田大全/谷田部透湖
キャラクター作画監督:松原秀典/中村真由美/井関修一
メカニカル作画監督:阿部慎吾/浅野 元
ディティールワークス:渭原敏明/田中達也/前田真宏
動画検査:村田康人
デジタル動画検査:彼末真由子(スタジオエイトカラーズ)/三浦綾華/中野江美
色彩設計:井上あきこ(Wish)
色指定・検査:久島早映子(Wish)/岡本ひろみ(Wish)
特殊効果:イノイエシン
美術監督:加藤 浩(ととにゃん)
美術監督補佐:後藤千尋(ととにゃん)
CGI監督:鈴木貴志
CGIアニメーションディレクター:岩里昌則/森本シグマ
CGIモデリングディレクター:若月薪太郎/楠戸亮介
CGIテクニカルディレクター:熊谷春助
CGIアートディレクター:小林浩康
グラフィックデザインディレクター:座間香代子
ビジュアルデベロップメントディレクター:千合洋輔
撮影監督:塩川智幸(T2 studio)
撮影アドバイザー:福士 享(T2 studio)
特技監督:矢辺洋章
ルックデベロップメント:平林奈々恵/三木陽子
編集:辻󠄀田恵美
音楽:照井順政/蓮尾理之
音響監督:山田 陽(サウンドチーム・ドンファン)
主題歌:米津玄師「Plazma」
挿入歌:星街すいせい「もうどうなってもいいや」/ NOMELON NOLEMON「ミッドナイト・リフレクション」
音響効果:山谷尚人(サウンドボックス)
主・プロデューサー:杉谷勇樹
エグゼクティブ・プロデューサー:小形尚弘
プロデューサー:笠井圭介
制作デスク・設定制作:田中隼人
デジタル制作デスク:藤原滉平
配給:東宝/バンダイナムコフィルムワークス
宣伝:バンダイナムコフィルムワークス/松竹/株式会社カラー/日本テレビ放送網/東宝 製作:バンダイナムコフィルムワークス
【CAST】
アマテ・ユズリハ(マチュ):黒沢ともよ
ニャアン:石川由依
シュウジ・イトウ:土屋神葉
©創通・サンライズ
NOMELON NOLEMON
オフィシャルサイト
https://www.sonymusic.co.jp/PR/NOMELONNOLEMON/
オフィシャルX
https://x.com/NMNL_staff
オフィシャルYouTube
https://www.youtube.com/channel/UCpLKk1TqiGRqLWcR9_ZcNaA
オフィシャルTikTok
https://www.tiktok.com/@nomelonnolemon0811?is_from_webapp=1&sender_device=pc
『機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)』
オフィシャルサイト
https://www.gundam.info/feature/gquuuuuux/
オフィシャルX
https://x.com/G_GQuuuuuuX
SHARE