リスアニ!WEB – アニメ・アニメ音楽のポータルサイト

INTERVIEW

2025.02.28

【北川勝利・藤村鼓乃美 ボーダーズの“音の場” season3】#19 東新宿~新宿西口編

【北川勝利・藤村鼓乃美 ボーダーズの“音の場” season3】#19 東新宿~新宿西口編

ボーダー柄の服をトレードマークに、ユルくマジメに音楽と向き合うコンビ――。“ボーダーズ”こと北川勝利と藤村鼓乃美が贈る「ボーダーズの“音の場”」。大久保というエスニックタウンと歌舞伎町を擁する新宿駅の北東部は、東京の中でもかなりディープなエリアとなっています。お2人はこの地でどのような景色を見るのでしょうか。

PHOTOGRAPHY BY 山本マオ INTERVIEW & TEXT BY 田中尚道

――今回はお昼ご飯から。せっかくの大久保なので韓国料理を食べました。藤村さんは大久保で韓国料理は食べられますか?

藤村鼓乃美 食べます。たまにみんなで韓国料理食べに行こうって連れだったり。近くにスタジオがあって、その帰りに軽く打ち上げとか。

 

 

――今回、皆さんは参鶏湯を召し上がられていましたが。

藤村 めっちゃ美味しかったです。

北川勝利 参鶏湯はどこで食べても美味しいから。

藤村 間違いない。

――参鶏湯って中に詰め物がされているんですか?

北川 もち米と……。

藤村 薬膳ですね。

――召し上がられていたものは鳥の半身でしたが、そうすると詰め物は?

北川 丸鶏で作ったものを半分にする形ですね。1羽丸々だと食べきれないから。昔、ROUND TABLEのライブで、呼んでもらって韓国に行ったんですが、観光で周っているときに、地元の人が行列するお店があって。メニューも参鶏湯しかないんですが、普通の鶏の白か、烏骨鶏の黒か選べて。

藤村 どちらにしました?

北川 両方。何人かで行ったので。

藤村 どちらが美味しかったですか?

北川 参鶏湯の前にいろんなおかずが出てくるけど、何食べても美味かった。メンバーで韓国料理食べる度に、もう一回あれ食べたいねって話になる。

藤村 いいなぁ。美味しそう。

北川 韓国料理ってほかに何食べる?

藤村 純豆腐(スンドゥブ)。

北川 純豆腐ね。

藤村 あとサンナクチっていう、タコの生きたやつ食べますよね。

北川 焼かないの? 生で食べるんだ。純豆腐も最近はメジャーになりましたよね。

――純豆腐はロスで人気が出て韓国に逆輸入された料理らしいです。

北川 そういえば、初めて純豆腐食べたのロスだった。2001年の夏に友達がいるからロスに遊びに行ったときにコリアンタウンにご飯食べに連れて行ってくれて、そのときに食べました。

藤村 コリアンタウンなんですね。

北川 ロスにもコリアンタウンとかチャイナタウンとかあって、コリアンタウンに行くと韓国系の人たちのコミュニティがあって。チャイナタウン行ったら英語通じなかったり。あの石の釜(トッペギ、韓国の土鍋)がいいんだよね。アツアツで出てくるし。

藤村 ビビンパのやつですよね。

北川 あれで出てくると大抵美味しく食べられる。

――一昨年くらいにダイエットで毎日食べてました。

北川 スープとあの釜があれば美味しく食べられるの?

――そうですね。中身は豆腐と卵とあと好きな具材を入れればいいので。藤村さんはご飯の後に何か買われていたようですが。

藤村 ユッケジャンとタコキムチを買いました。

――では本日周ったところの話に。最初は鬼王神社に行きました。もともと熊野にあった鬼王権現を勧請したのですが、熊野の権現様は無くなってしまったそうで、現在では唯一の鬼王の名を持つ神社です。鬼を祀っているので節分の時は「福は内、鬼は内」と唱えるとか。皮膚病を治すと言われていて、願をかけるときは豆腐断ちをするそうです。

藤村 純豆腐ダメだ……。

北川 治ったら純豆腐食べていいんだ。

藤村 あの神社の狛犬が、子供が一緒にいて可愛かった。

北川 へぇそうなんだ。ピーマンがお供えされていたところですよね。

――あのピーマンは謎ですね。調べたのですが由来は分かりませんでした。

北川 あと目玉食べてるやつ。

――令和4年4月に置かれた眼球食鬼だそうです。

藤村 キャタピラの上に乗っていて、背中にカタツムリの殻を乗せていました。

――あと境内の入り口に鬼の掲げる水鉢がありました。あれはかつて置かれていた家で不審な水音がするので斬りつけたら鬼が掲げていて。斬りつけた主が祟られたのであそこに奉納されたようです。

北川 斬られた跡は分からなかったですね。

――そのあと、小泉八雲終焉の地に行きました。

北川 あそこに住んでいたの?

――そうです。

北川 向かいに不思議な公園がありましたね。近くに公園があるから飾っておこうという感じでもなく、入口もそうなっていましたから。

――小泉八雲がギリシャ出身なので、かなりギリシャ風でした。

藤村 めちゃくちゃ鳩がいましたよね。

北川 小泉八雲、ラフカディオ・ハーンという言葉だけ入っていて、何のことやらと思っていました。

――日本の怪談を英語でまとめた「怪談」とかが有名ですね。日本語は片言しかしゃべることができず、奥さんが通訳しないと英語話者意外と話ができなかったそうです。もともとアメリカの新聞社の通信員だったそうですが、松江で英語教師として教鞭をとるようになり、その後東京帝国大学の英文学講師になった際に日本に帰化して小泉八雲を名乗ったそうです。ちなみに小泉八雲の後任が夏目漱石だったそうですが、八雲のほうが授業が面白かったと学生に言われ、大層憤慨したとか。そこからイケメン通りと言われている道を通りましたが、あれはなにがイケメンだったんでしょうか?

北川 看板があるわけでもないし。

藤村 イケメンなのかはわかりませんけど、カフェみたいのはありました。やってなかったんですけど。

――すみません。先ほど発見したので詳細が分かっていなかったのですが、調べたら、かつてイケメン店員のいる店が多かったことから通称されていたようでした。藤村さんならご存じかと思ったんですが。

藤村 私も初めて通りました。ドン・キホーテの辺りがすごかった。

北川 実は一本ズレてたとか?イケメン通りを抜けて、バッティングセンター(オスロ―バッティングセンター)の前を通り抜けました。僕が知っていたころより、キレイになってました。

――建て替えてはないですよね。

北川 建て替えてはないんじゃないかな?黒く塗ったのがキレイに見えたのかな。バッティングセンター行ったことある?

藤村 あそこはありませんが、ほかでは行ったことあります。

北川 へー。打ったの?

藤村 打ちますよ。

北川 打てた?

藤村 打てました。カード入れて投げてもらう。

北川 昔はコイン入れてやるタイプだった。ROUND TABLE featuring NinoのTV15秒CMを作ったときに、僕がバッティングセンターでひたすら打っている映像を撮ったんですが。

藤村 ここですか?

北川 ここじゃないけど、ディレクターさんと宣伝の人の3人でどこかに撮りに行って。画角決めるためにカメラ置いて試しているときは結構打てていたのに、本番になったら全然打てなくて。僕としては打ちたかったんだけど、全部アーっていう顔で。それがTVCMとして流れました。

藤村 いい思い出ですね。

北川 そして……。

藤村 アルプス。居酒屋さんですね。

北川 以前リスアニ!編集部にいた澄川龍一さんが幹事で、関係しているミュージシャンとか作家さんとかレコード会社の人とか、ライターさんとかいろんな人が集まって、延々と飲み続ける忘年会があって。

藤村 私も1回だけ行ったことがあります。

北川 アレンジャーと作曲家って普段会わないんですよ。ミュージシャンとかは会うんですけど。だからアルプス会のときに初めて会ったり、年に1回そこで会うみたいなことがありました。

藤村 私も作家の集まりがあったときに、すでに顔見知りになっている人は、アルプス会で初めて会っていたって印象があります。

北川 だんだん盛り上がってくると、ワサビ巻を食べさせられる。

藤村 食べたことあります?

北川 何回もあるよ。

藤村 胃に来るんですよね。

北川 それも含めていい思い出です(笑)。そこの前を通って。

――赤い鳥社の跡地です。

北川 チェックメイトビルだ。あそこは?

――赤い鳥の社屋があって、鈴木三重吉が亡くなった場所です。

北川 馴染みがない……。

――児童雑誌で1936年に廃刊になっています。芥川や泉鏡花、新美南吉などが寄稿していました。

北川 現在は建て替わっていますが、外観も可愛くて。

藤村 窓の感じとか。

――アールデコ調でした。

北川 古いビルがあのあたり結構ありますよね。そこから花園神社に向かいました。

藤村 久しぶりですよね。懐かしい。この前来たときにもおみくじを引きましたよね(season2 #18 新宿篇  https://www.lisani.jp/0000075712/)今回は、おみくじには「人に気を付けろ」って書いてありました。

北川 どういうこと?

藤村 いいこともあるけど、たぶらかされるなということだと思います。

――それは北川さんに「藤村これ買った方がいいよ」とか何かを売りつけられたりしないようにということでしょうか?

藤村 そうかもしれない。「これ買うと出世するよ」とか。

北川 このツボ買うと……。で、そのあと吉本興業の前を通って。

――廃校になった元小学校を改修してるんですよね。

北川 前回通ったときも、ここが吉本だって話してましたよね。

藤村 そのころはお笑いに興味がなかったので、ふーんで終わりました。今日は、あそこらへん歩いているのがみんな芸人さんなんじゃないかと思って、そわそわしちゃった。

――そこから新宿ゴールデン街を抜けて、小路(四季の路)に入りました。ここも前回も通りましたね。

北川 新宿JAMというライブハウスに行くときに、靖国通りのミスタードーナッツからあの小路に入って行く、という行き方をしてました。あの道が元々都電の線路が走っていたというのを何かの番組で観たことがあります。

藤村 そこから。

――ゴジラヘッド(TOHOシネマズ新宿)ですね。

藤村 久しぶりのゴジラです。

北川 前回はビルの上にあるカフェまで行ってゴジラのそばまで行けたのに、今回は立入禁止でした。

藤村 後姿は見てきましたよ。懐かしいなぁ。

北川 前回はゴジラケーキを食べたね。

藤村 元気にしてましたね。ゴジラ。

北川 そこから新宿LOFTか。

藤村 LOFTも久しぶりに行きました。

北川 ライブ観に行ったりするの?

藤村 ありますよ。Negiccoさんを観た気がします。出たこともあるのかな?アイドルやっていたときに。記憶が定かではありませんが。

――リスアニ!的には、「リスアニ!ナイト」というアニソン系クラブイベントをやっていました。

藤村 観に行きました!

北川 そこからI♡歌舞伎町。ちょいちょいドラマとかでも使われてますよね。歌舞伎町は狭いエリアなのに観るところが多い。そこから歌舞伎町タワーに行き。

藤村 初めて入りました。なんか「ナウい」って感じでした(笑)。

北川 歌舞伎町タワーが出来たときに行った印象だと、もっとごちゃごちゃしている感じだった。

藤村 雰囲気も変わったんですかね?

北川 だからあれ?って思って、すごく普通に感じた。2階の飲食店街も3階のゲームセンターももっと派手だったと思うんだけど。

藤村 行ったのが平日のお昼過ぎだったからでしょうか。

北川 藤村はコマ劇場とか知らないでしょ?

藤村 知ってます。あそこ、昔は野球できそうな広場ありましたよね。

北川 噴水広場じゃなかった?(注:98年に噴水を埋め立て広場に改装)

――ちょっとショックだったのが新宿BLAZEがなくなっていたことですね。この間行ったはずなんですが(※2024年7月閉館)。今では青少年保護の意味もあって広場はバリケードが置かれてますが、BLAZEに行ったときにはまだバリケードありませんでした。

藤村 歌舞伎町タワーの地下にZepp Shinjuku(TOKYO)がありますが、まだ行ったことないんですよね。今回は歌舞伎町タワーで終了ですか?

――最後に新宿大ガードへ行きましたね。

北川 西武新宿ペペのところ。

藤村 ギターを早弾きしてる人がいたところだ。

北川 いつもいるわけでなくて、たまたまでしょ。

――皆さんは歌舞伎町に思い出ありますか?

藤村 私は、スリラーナイトっていう怪談のバーがあって、そこにこの間初めて行ったんですけど、すごく楽しかったです。

――北川さんは?

北川 大学生のころサークルのみんなとしゃぶしゃぶ食いに行こうぜって、ヒューマックスパビリオンにあるモーモーパラダイスに行っていたことと、そのモーモーパラダイスの下の階に昔、リキッドルームがあって(現在は恵比寿に移転)。リキッドで盛り上がるとモーモーパラダイスが揺れるとか。リキッドの行き帰りにエレベータが使えなくて階段を上り下りしてたとか……。歌舞伎町の思い出はモーモーパラダイスとリキッドルームだなぁ。


<INFORMATION>

◆北川勝利、藤村鼓乃美
楽曲提供

大渕野々花
「Goodbye Day」
作詞:藤村鼓乃美、北川勝利/作曲編曲:北川勝利

2025年2月26日発売シングル
TVアニメ『Sランクモンスターの《ベヒーモス》だけど、猫と間違われてエルフ娘の騎士(ペット)として暮らしてます』OP曲
「最上級の花」カップリング曲
https://www.jvcmusic.co.jp/flyingdog/nonoka/2nd_single/

◆北川勝利
楽曲提供

花澤香菜
「クレマティスをあなたに」
作詞:宮川弾/作曲編曲:北川勝利

2025年5月14日発売シングル
TVアニメ「忍者と殺し屋のふたりぐらし」OP曲
「やれんの?エンドレス」カップリング曲
https://hanazawa-kana.com/discography/yarenno-endless/

北川勝利(ROUND TABLE)
「LOOK AROUND! Vol.6」
2025年3月22日(土)

昼公演:開場13:00/開演13:30
夜公演:開場17:30/開演18:00

関連リンク

北川勝利 Twitter
https://twitter.com/roundkitagawa

ROUND TABLE オフィシャルサイト
http://www.round-table.jp/

藤村鼓乃美 Twitter
https://twitter.com/Necono3

SHARE

RANKING
ランキング

もっと見る

PAGE TOP