――少し視点を変えて、ミュージシャン/ドラマー目線で刺激を受けたアニメ音楽はありますか?
木島 ロックバンドがやるアニソンの話になりますけど、僕の中では凛として時雨の「abnormalize」(TVアニメ『PSYCHO-PASS サイコパス』OPテーマ)かもしれないです。そもそも当時は時雨の存在自体が衝撃的でしたけど、そこからアニメソングをやるようになって、音の質感を含めて、当時は高校生ながら衝撃を受けた覚えがあります。あとはドラム目線だと田淵(智也)さんが大きいんじゃないかと思っていて。
――というのは?
木島 田淵さんの作る楽曲がドラムの技術力を底上げした印象があるんです。それまではシンプルなドラムと言いますか、難しいとしても練習すればできるかもしれないと思わせてくれるところがあったけど、田淵さんが何拍子なのかわからないような曲とか、構成も覚えられないようなキメキメの楽曲を作るようになったことで、それがアニメ音楽の世界を変えたんじゃないかと思うんです。それと並行してニコニコ動画で活動していた人がオーバーグラウンドに出てくるようになって、ボカロが人間に出せないような声で歌うのと同じように、ドラムに関しても人間には叩けないような楽曲が増えていく動きがあったと思うんですよ。
――しかも今はそれが生演奏で具現化されているという。
木島 そうです。そういう音楽をたくさん聴いて育ってきた人たちが、それをコピーしようと練習するなかで鍛え上げられて、今は技術力の高い若い子たちがたくさん出てきている印象です。歌にしても、学生の頃にボーカロイドの曲をカラオケで歌っていたから難しい曲も全然歌えてしまうっていう。そういうのが僕らより下の世代に起こっているのかなと思います。
――面白い見方ですね。ちなみにハンブレッダーズも、現在放送中のTVアニメ『マジック・メイカー ~異世界魔法の作り方~』のED主題歌「夜明けの歌」をはじめ様々なアニメ作品の主題歌を担当していますが、アニメの楽曲を制作する際に何か意識することはありますか?
木島 昔は色々と試行錯誤していましたけど、今は逆にアニメのことをあまり意識しすぎないように作っています。ただ、「アニソンと言えばこういうフレーズがあるよね」というのを意識したりはしますね。それこそ『BORUTO-ボルト- -NARUTO NEXT GENERATIONS-』のEDテーマを担当させてもらった「またね」は、1番のBメロでPPPHが出来るように作っていて。僕の中でPPPHはアニソン文化のひとつでもあると思うし、これまで僕らがやってこなかったことでもあったのでチャレンジしました。他にもサビ前のキメに中二心をくすぐられそうなフィルを入れたりしています。
――ありがとうございます。このままいくらでもお話を聞けそうですが、そろそろ時間ということで……。
木島 僕はいつでも、何回でも大丈夫です!
――ありがとうございます(笑)。最後に“リスパレ!LIVE vol.2”出演の意気込みを聞きたいのですが、それこそ木島さんがDJを担当する2月22日の公演は、声優アーティストの方がたくさん出演するんですよね。
木島 そうなんですよ。普段から楽曲を聴いていたり、ライブを観に行っている方が多いので、緊張しかしていないです(笑)。
――アハハ。特に期待している方はいらっしゃいますか?
木島 僕は田中有紀さんです。“リスアニ!LIVE 2024”でストレイライトのライブを初めて観て、楽曲的にも最近で一番衝撃を受けたくらいストレイライトが好きになったんですけど、(芹沢)あさひちゃんきっかけで田中さんのことを知って。ソロデビュー曲の「Crier」を聴いた時にもすごくかっこいいなと思いましたし、ランティスさんからのデビューということで、先輩たちの意志を継いでいるような楽曲も多い気がしたんですよね。アルバム(1stアルバム『Crier』)の中には栗林みな実さんっぽさを感じる楽曲もあったり、この間のワンマンライブ(2025年1月11日にヒューリックホール東京で開催された“YUKI TANAKA 1st Live: Crier”)では茅原実里さんのカバーもしていて。ランティスさんの遺伝子が新たな世代に受け継がれているのを感じました。
――いやあ、理解度が半端ないです(笑)。
木島 他にも斉藤朱夏さんのライブも観に行ったことがありますし、矢野妃菜喜さん、夢限大みゅーたいぷさんも出演されるということで、とにかく緊張でしかないですね(笑)。もちろん緊張している場合ではないので、当日はお客さんにも出演者の方たちにも楽しんでもらえるDJ、「こういうルーツがあったりするのかな?」という部分も込みで選曲できればと思っています。リスアニ!を追っている皆さんにもしっかりと届けられたらと思うので、よろしくお願いします!
●木島(ハンブレッダーズ) Profile
2009年に結成された4人組ロックバンド・ハンブレッダーズのドラム担当。アニメやアニソン好きとしても知られており、「リスパレ!LIVE vol.2」ではDJ木島として出演予定。
2020年2月、トイズファクトリーよりメジャーデビュー。2024年3月には初のアリーナワンマンライブを大阪城ホールにて開催、10月には初の日本武道館ワンマンライブを実施し、どちらも超満員の観客を動員して大成功に収める。若い世代を中心に、全国各地老若男女幅広くファンを拡大中。最新曲「夜明けの歌」は、TVアニメ『マジック・メイカー ~異世界魔法の作り方~』のエンディング主題歌としてオンエア中。また大阪城ホール公演と日本武道館公演の模様をまとめた初のライブBlu-ray Disc『ハンブレッダーズ15周年記念ワンマンライブ「放課後Jタイム&放課後Bタイム」』が2月19日に発売。
●「リスパレ!」とは
アニメ音楽メディアである「リスアニ!」と、大阪のラジオ局・FM802で、カラフルな音楽との出会いを描く番組「802 Palette」がタッグを組んだ新・音楽メディア。
アニメ・ゲームカルチャー・ネットミュージック、そしてその枠を越えた様々なアーティストの魅力を発信します。
また、「リスパレ!」がプロデュースするライブイベント「リスパレ!LIVE vol.2」の開催も決定!
「リスパレ!LIVE vol.2」
2025年2月22日(土)・23日(日)
開場:16時15分 開演:17時00分(予定)
会場
大阪・心斎橋BIGCAT
https://bigcat-live.com/
出演者(50音順)
2月22日(土):斉藤朱夏/田中有紀/夢限大みゅーたいぷ/矢野妃菜喜 DJ:木島(ハンブレッダーズ)
2月23日(日):水槽/ナナヲアカリ/ぼっちぼろまる/『ユイカ』 DJ:Batsu
チケット
スタンディング ¥6,600(税込)
※入場時ドリンク代別途¥600が必要
詳細やチケット申し込みは下記
https://funky802.com/lispale/
ハンブレッダーズ
公式サイト
https://humbreaders.com/
木島(ハンブレッダーズ) X
https://x.com/gerogerokinkin
リスアニ! × 802 Palette「リスパレ!」
公式サイト
https://funky802.com/lispale/
SHARE