リスアニ!WEB – アニメ・アニメ音楽のポータルサイト

NEWS

2024.11.20

「リスパレ!チョイス」選出アーティスト・田中有紀インタビュー!

「リスパレ!チョイス」選出アーティスト・田中有紀インタビュー!

田中有紀の“始まり”“未来”“応援”が詰まったデビューアルバム

――ここからはデビューアルバム『Crier』のお話をお聞かせください。改めてご自身にとってどんな作品になりましたか?

田中 色んな色の楽曲が収録されているのですが、アルバム全体を通して、始まりやここからスタートしていく決意と、そこから未来に繋がっていくような作品になりました。それと私が目標としている「誰かの背中を押せるアーティスト」ということも実現できる作品になったと思います。

――その『Crier』に独自のキャッチコピーを付けるとしたら?

田中 え~!……安直ですけど“始まり!未来!応援!”でお願いします(笑)。

――ストレートでいいですね(笑)。では今回のアルバムの収録曲のなかから、その3本柱の“始まり”“未来”“応援”を象徴する楽曲を紹介していただけますでしょうか。

田中 “始まり”に関しては「Crier」「From here to HISTORIA」の2曲でひとつというイメージがあります。「Crier」はアーティスト・田中有紀が産声を上げて、自分を信じて最初の一歩を踏み出す決意を歌った楽曲になっていて。もう一方の「From here to HISTORIA」は、“この歩みすべて残せる先が 君の心なら From here to HISTORIA こわくない”というフレーズがあるように、歌詞の中に聴いてくれる“あなた”がしっかりと描かれている楽曲なので、その意味でどちらも違った角度から“始まり”を表現した楽曲になりました。

――ご自身が作詞した「Dear STELLA」も“大切な誰か”を想って書いたと前回のインタビューでお話されていましたが、やはり田中さんにとっては歌を届ける“誰か”がいることが大切なんですね。

田中 だと思います。今の活動を始める前はひとりで歌っていたのが、声優として歩ませていただいてから、ファンの皆様や周りで支えてくれる人達の存在を感じた経験が「誰かの背中を押せるアーティストになりたい」と思うようになったきっかけでもあるので。“誰か”というのは大切な存在として私の中にあります。

――では“未来”を象徴する楽曲は?

田中 「UP TO DATE」と悩むのですが……「未来スケッチ」でお願いします。そもそもタイトルの中に“未来”という言葉が入っていますし、未来をスケッチするというのは、自分で未来を描いていこう!という意志を感じることができて。その描く線もどんな筆でもいい、なんなら自分の手形でもいいし、本当に自由な未来を自分で描いていける明るさがこの楽曲にはあるので、私も元気をもらえます。

――田中さんもソロアーティストとしての第一歩を踏み出した今、未来に対してそのようなイメージを抱いているのでしょうか。

田中 そうですね。アーティストデビューは私の小さい頃からの夢で、今はそのスタートラインにようやく立つことが出来て、歩み始めたところなのですが、それこそ気持ちとしては「未来スケッチ」とリンクするところがあって。ここから広がる道はまだ真っ白で、どんな風にも歩んでいけるし、何にでも挑戦できるんだろうなっていう。可能性がたくさん広がっている気持ちでいます!

――もうひとつ、“応援”を象徴する楽曲をセレクトするなら?

田中 本当は10曲全曲が応援ソングではあるのですが(笑)、今ここで1曲だけ選ぶとするなら「Blue Wind」です。実はこの楽曲をいただく前に、「Dear STELLA」の歌詞のプロットを書いていて、そこに「すぐに誰かの元に駆け付けられるような、風みたいな存在になれたら嬉しい」というようなことをメモ書きしていたんです。そうしたら偶然なのですが、まさに私が考えていたことと一致する内容になっていて。私自身が駆け付けるのは無理かもしれないけど、私の歌であれば風のように早く届くかもしれないし、力になれたらいいな、という気持ちを込めた応援歌です!

――アルバムの軸になる部分がわかりやすく伝わってきました。ありがとうございます。また、今作収録の「Familiar」はTVアニメ『転生貴族、鑑定スキルで成り上がる 第2期』のED主題歌で、ソロでは初のアニメタイアップ曲になります。改めて作品のどんな部分に寄り添った楽曲になりましたか?

田中 この作品は主人公のアルスくんと仲間たちの、お互いを大切に想い合う気持ちをひしひしと感じられる、すごく温かい作品なのですが、そういう誰かを大切に想う気持ちにぴったりの楽曲になっています。楽曲全体としてはそういった温かさが前面に出ているのですが、サビの歌詞には“守り抜ける優しさ”のように結構勇ましい部分もあって。アルスくんたちは争いのない未来を望みながらも、戦いに赴かなくてはいけない立場にあるのですが、仲間たちと一緒に良い未来を築くために一歩一歩を踏み出す勇ましさを、歌詞や歌でも表現できていると思います。

――田中さんとしては、どんな気持ちを大切にこの楽曲を歌われたのでしょうか。

田中 今回は、お互いを想い合う気持ちが大きな軸としてある楽曲なので、その目線を大事にして歌いました。誰か特定のひとりをイメージして歌うというよりは、誰かのために自分の力を使う、この作品の登場人物たちのそれぞれの想いが浮かんできて。私自身もそれに共感できる部分がすごくありますし、私自身の「アルスくんたちが平和な暮らしを手に入れられますように。頑張ってね!」という願いも込めて歌っています。

――それが田中さんの大切にしている“応援”という軸にも繋がっているわけですね。また今作には田中さんもセレナ・バンドル役で出演しています。声優として関わったなかで感じたことも聞いてみたいです。

田中 セレナちゃんはアルスくんと敵対する関係なのですが、どちらにもそれぞれの正義があって、セレナちゃんの大切にしているもの、どんな環境で育って何のために戦っているのか、その人生もちゃんと掘り下げて描かれているので、演じるときもすごく入りやすかったです。セレナちゃんは信念を持っている凛々しくて強い子なので、声からもビシッとした芯の強さが伝わるように意識してお芝居しました。PVを観たら、自分では普段全然出さないような芯の強さが出ていたので、自分でもドキッとしました(笑)。

――そういった普段の自分にはない一面も演技ではパッと出せるものなのですか?

田中 どうなんでしょう?自分の中で気づいていないだけで、もしかしたらそういう一面があるのかも……。でも、私はセレナちゃんにもすごく共感できるんです。私もセレナちゃんみたいに、大事なものを守る立場になったら、これくらい強くなれるんだろうなと思ったりもして。先ほどお話した「Familiar」の“守り抜く”というのは、セレナちゃんも大事にしている部分なので、その部分を歌うときは彼女のことが浮かんだりもしました。

無限大に広がる、アーティスト活動の夢と未来

SHARE

RANKING
ランキング

もっと見る

PAGE TOP