リスアニ!WEB – アニメ・アニメ音楽のポータルサイト

INTERVIEW

2024.05.02

【連載】音楽原作プロジェクト「響界メトロ」第3回:矢野達也×RUCCA×廣澤優也 鼎談――「パラレルランデヴー feat. セツナ(CV:konoco)」“鉄屑”というキラーフレーズへのこだわり

【連載】音楽原作プロジェクト「響界メトロ」第3回:矢野達也×RUCCA×廣澤優也 鼎談――「パラレルランデヴー feat. セツナ(CV:konoco)」“鉄屑”というキラーフレーズへのこだわり

声優・歌い手×ボカロP×ストーリーがクロスする音楽原作プロジェクト「響界メトロ」。暗闇を走る鉄の鋼‟メトロ”を舞台にそれぞれの運命が動き出す。物語を膨らますのは、7つのサウンド、歌詞、歌声、MV、ショートボイスストーリー。メインキャラクターは、ある願いを叶えるため結成されたリンネ(CV:内田真礼)・イツカ(CV:秋奈)・セツナ(CV:konoco)によるボーカルグループQlover。そのすべてに触れた時、初めて、物語の解<カイ>が見えてくる。

本連載では、サウンドプロデューサー・廣澤優也(APDREAM/HANO)が司会を務め、6曲の作詞を担当した作詞家・RUCCAが立ち合うなかで、楽曲を手がけたボカロPを迎えクリエイターインタビューを実施していく。今回のゲストは、セツナの楽曲「パラレルランデヴー」(作詞;RUCCA 作曲・編曲:矢野達也)を制作した矢野達也

■【連載】リスアニ!×音楽原作プロジェクト「響界メトロ」クリエイターの音が響く物語を徹底解剖!

【連載】リスアニ!×音楽原作プロジェクト「響界メトロ」クリエイターの音が響く物語を徹底解剖!

INTERVIEW & TEXT BY 小町碧音

物語のキーワードが生み出した「パラレルランデヴー」

廣澤優也 矢野(達也)くんは普段、音楽制作や作家のマネジメントなどを手がけている僕の株式会社LOVE ANNEXに所属してくださっているエースクリエイターさんです。実は、矢野くんの音楽活動スタイルには個人的にかなり共感していたので、今回「響界メトロ」での楽曲制作を依頼させていただきました。

矢野達也 この面子のなかになぜ自分がいるのか、いまだによくわかっていません(笑)。

廣澤 様々な目線から物語を紡ぎたかったので、ボカロPの実力者だったり、濃い世界観を持った作曲家の方々に参加していただいたんですけど、そこに負けない作曲家は誰だろう?って思った時に弊社の中でも一番変態な作曲家、矢野達也がいるじゃんって。

RUCCA 良い意味での誉め言葉ですね(笑)。

矢野 光栄です(笑)。

矢野達也

矢野達也

廣澤 矢野くんは、責任感を持ったうえで作曲されていて、前々から近年の僕のポリシーに近いなと感じていたのもあって。

矢野 なるほど。クオリティは満たしているけれど当たり障りがない、「いつも通り」と思われるような作品を僕は作りたくなくて、常に一歩踏み込んだ面白い作品を作っていきたいと思っています。ごく普通の商業作家の1人として自己を認識しているんですけど、あまりにもこだわる癖があるので、周りから変態って言われることはよくあります(笑)。

RUCCA ははは。

廣澤 早速ですが、「パラレルランデヴー」の制作エピソードから伺ってもよろしいでしょうか?

矢野 自分の中で出てきたキーフレーズが、ずっと動き続ける、翻って、ずっと踊ってられるようなダンスナンバーなんですよね。それから「パラレルランデヴー」の物語のキーワードになっている”乗り換え”。2つを掛け合わせて、ノリが変わっていくような曲にしたいと考えていたんです。

廣澤 ノリが変わっていく=“乗り換え”ですか?

矢野 そうですね。実は僕、物書きも好きで、大学では物書きの訓練も受けていたりしたくらいなんです。ゲーム会社でサントラを制作したことがあるんですけど、当時はライナーノーツを書くのがすごく楽しくて。ファンの方たちにも好評だったんですよ。

RUCCA ……というと、矢野さんって歌詞も書かれたりするんですか?

矢野 結構、歌詞を書かせてもらうことはあります。ほかの人が誰か作詞はやるだろうと思いながら仮歌詞を書いたら、「じゃあ、歌詞は矢野くんで」ってそのまま通されることがあったりして(笑)。

RUCCA 矢野さんは、詞先か曲先のどちらで書くことが多いですか?

矢野 詞先が多いですね。

RUCCA 自分の中にイメージがないと作れないから、先に歌詞をメモ書き程度で書く作詞家さんはたまにいますよね。

矢野 僕は、歌詞は言葉とメロディのリズムが噛み合ってこそだと思っているんです。なので、実はRUCCAさんから歌詞が上がってきたあとで、少しいじったメロディがあって。サビの“上書きされていく”の上書きのイントネーションを変えました。

RUCCA

RUCCA

この仕事には、ルーチンワークでは得られない楽しみがある

廣澤 強烈な言葉選びをした歌詞が印象的ですが、矢野くんから見た歌詞の印象を教えてください。

矢野 一般的には、ストーリーに寄り添うことを意識しすぎると、脚本のキーワードを抜き出してただ並べただけの歌詞になりがちなんですね。作品のあらすじを切り貼りしたような歌詞は面白くないと思うので、RUCCAさんの歌詞がそうなっていたら嫌だなと内心思っていました。でも、RUCCAさんは見事に新たな発見をくれる形で落とし込んできてくれたので、すごく嬉しかったんですよ。

RUCCA ありがとうございます。歌詞だけでストーリーをある程度伝えないといけない縛りがあったとき、多分、詞先で書いたら絶対説明的になっちゃうと思うんですよ。でも先に作曲家さんにストーリーを理解してもらってから尖った曲が生まれてくると、その曲から僕が感じた共感、驚きのぶんだけ、歌詞にもすごく影響してくるんですよね。

矢野 僕の楽曲は、切り取った心象の一瞬を約3、4分で表現していることが多いんです。でも今回は物語作品なので、スチルと物語を掛け合わせた組写真。そういった動きのあるイメージにしていきたい気持ちが強くありました。ただコロコロと展開を変えるだけだと取っ散らかる印象になりやすいので、作品としての統一感は1本持たせたくて。ノリが変わってもノっていられるような統一感を出していきたいなと考えていました。僕自身、曲を制作する前にシナリオを読んでいたはずなのに、上がってきた歌詞を見ると、「あれ、こういう物語だったっけ?」と思うことも結構あって。まさに、100%説明されていないからこその新しい体験でした。

廣澤優也

廣澤優也

廣澤 矢野くんにとって、お気に入りの歌詞のフレーズを具体的にあげると?

矢野 一発目に印象に残ったのはまず“鉄屑”。こういうキラーフレーズをどんどん置いてくれたのが面白いなと思いましたね。ここに“鉄屑”を置いてくるんだっていう。

RUCCA “鉄屑”は、メトロの車両の比喩ですね。

廣澤 “鉄屑”ってなかなか歌の中で出てこないワードですよね。

矢野 だって産業廃棄物ですよ?(笑)。

RUCCA MVを観たら答え合わせできると思うんですけど、歌詞をそのまま受け取ってしまうと、“鉄屑”が何のことかわからない人もいるでしょうね。冒頭に矢野さんが良い意味で変態って話があったじゃないですか。僕は日頃から作詞するうえでは、絶対にほかの人が書けない変な歌詞を書きたいと思っているので、結果、変わった歌詞になるんです。僕は、作曲家さん含めて色んな方に聴いていただくなかで、どういう言葉を聴かせることで作品の世界観が深くなるのかを知っているんですね。変わった言葉をふんだんに入れることで、聴いてもらえるようにしているというか。結構、計算して作っているところはあるかもしれません。

矢野 たしかに、意図的に置いたんだろうなと感じる言葉は多かった気がします。普段使わない“消し飛べ”だったり。僕も日々、言葉選びの技術を鍛えたいと思っていて。たとえば、ほかの曲の歌詞で“金輪際”を使ってます。

RUCCA “金輪際”は以前、僕も使いました(笑)。今すごいヒットしているYOASOBIさんの「アイドル」って曲あるじゃないですか。サビで使われている“金輪際現れない”のフレーズがわかりやすい例。やっぱり普段、耳馴染みのない言葉は良い意味で飛び道具になるというか。言葉の響きもメロディにハマっているし。上手く使えると、歌詞って全体がより良く見えたりしますよね。

矢野 そうですね。普段、日常会話で使わないセリフを出すと面白くなる。「パラレルランデヴー」は、歌詞も曲もそんなギミックが満載で、見せ場がずっと続いていくんですよね。この仕事には、ルーチンワークでは得られない楽しみがあって、それを徹底して追い込めたのがとても楽しかったなと思います。

廣澤 そもそも、曲名「パラレルランデヴー」がめちゃくちゃ良いですね。

RUCCA 今回の物語では、タイムリープする主人公がいるじゃないですか。そのたびに並行世界に飛ぶので、パラレル。やっぱり五感は大事で、響きとしては、パラレル/ランデヴーと、韻を踏んでいる感じにはしていて。耳馴染みのある既存の言葉が置かれているんですけど、実際には聴いたことのない言葉には引き込まれやすいという部分もあって、この曲名になりました。

矢野 この作品では、いくつか僕の中で挑戦的なことを盛り込んでいます。そのなかの1つが「新宿の夜の音のテクスチャー」なんですね。夜中の新宿をボイスレコーダーを持ちながら2時間程度歩き回るという不審者みたいな行動をしました(笑)。その音の中で東京の空気感を感じてもらえるような音を曲の中で通奏低音としてずっと鳴らしていて。今回、個人的にすごく楽しかった試みです。

次ページ:■リスアニ!独占質問

SHARE

RANKING
ランキング

もっと見る

PAGE TOP