リスアニ!WEB – アニメ・アニメ音楽のポータルサイト

INTERVIEW

2024.04.12

【特集】She is Legend 2ndアルバム『春眠旅団』:プロデューサー・麻枝 准 インタビュー 前編/新アルバムの魅力、今作への想いに迫る

【特集】She is Legend 2ndアルバム『春眠旅団』:プロデューサー・麻枝 准 インタビュー 前編/新アルバムの魅力、今作への想いに迫る

ツアーを経たShe is Legendの成長

――曲の話に戻りますが、今回のアルバムの収録曲の中でライブ映えを意識して曲の書き方が変わった箇所の具体的な例を挙げるなら、どこですか?

麻枝 そうだなあ。「Heartbreak Syndrome」は明確に「みんなで歌ってね!」……自分はハードコア畑の人間なのでシンガロング・パートって言いたいけど(笑)、そんな箇所がある曲ですね。まずは間奏の“小さい頃は無敵だった”のところ。テンポを落として、あえて単調なメロディにして、観客も歌えるようにしています。もう1つはそのあとの“ラララ……”の繰り返しのところですね。こちらは、歌詞も何も見ずに歌えるようにしてあります。

――アルバム全体でクラップが入ったり、あとはメンバーのコーラスパートが増えた印象もありますが。

麻枝 それはもう、めちゃくちゃ増えました。31Aが歌っている箇所は、自分の中ではライブではみんなで一緒に歌ってほしい想定で入れています。31Aが歌ってるところはそういうつもりで覚えてください(笑)。「How’s everything」なんかは、特にそれを意識して書いた曲でしたね、そういえば。“馬子にも衣装さ”のあとのコーラスの「そんで!」のところは、特に映えましたね。余談ですけど、あの部分は國見タマ役の古賀 葵さんの声がやたら抜けるのが、いつも良い感じだな」と思って聴いてます(笑)。

――確かに。2ndアルバム、そういうちょっとキャラソン的な面白さも増した感じがします。

麻枝 ね、そんな感じがしますよね。1stは全然なかったですけど、2ndはおもちゃ箱みたいな感じになりましたね。

――それにしても、先ほど何度も話題に挙がっていますが、前回の「Key音楽大全」の取材からこの取材までの間に、She is Legendがこんなにツアーをバリバリとこなすリアルバンドになると思いませんでした。

麻枝 自分だって思ってなかったですよ(笑)。

――改めて伺いますが、麻枝さんとしてはライブ活動の手応えはいかがですか?。

麻枝 最初のツアー(She is Legend Live Tour 2023 “Extreme Flag”)の初日の大阪公演のMCで、このみさんが「XAIさんが開演前にドーンと沈んでた」みたいな話をしていたんですよ。やっぱり初めてのツアーだし、She is Legendの曲を十何曲も生で歌うのも初めてだったので、そういうプレッシャーもあったところからのスタートだったみたいで。でもそこからの半年のツアーで、XAIさんの成長が本当に目覚ましかった。半年でこれほど変わるか、と。ツアーファイナルの記録映像を見たら、もう、めちゃくちゃライブを楽しんでるんですよね。自分は元々、XAIさん自身の畑じゃない曲を歌わせている自覚があって、「XAIさんの力の引き出し方を間違ってるんじゃないか?」という不安はずっとあったんです。ツアーの半年間の成長は、それが払拭されるほどでしたね。あそこまでハツラツと、しかもああいうふうに歌い上げて曲の魅力を引き出してくれるんだったら、そういう使い方もありかな?って、ファンの皆さんも思ってくれるんじゃないかな。自分が何かしたわけじゃなく、そこまでXAIさん自身が歩み寄ってくれた。XAIさん自身が自ら切り開いて、プロデューサーである自分を安心させてくれた。これは大きな成長だと思いましたね。

――鈴木さんとXAIさんのバランスといえば、2ndアルバムは歌い分けの譜割りが細かくなった気がするんです。

麻枝 ああ!譜割りはどこから細かくなったのかなぁ。「Goodbye Innocence」を録ってみて、「2音節で掛け合わせるとこんなに気持ち良いいんだ!」ということを見つけて、そのあとに今度は「Heartbreak Syndrome」で3音の掛け合いをやって、さらに「起死廻生」で今度は六連符みたいなのもをやって……言われてみれば、その辺りの曲を書いていた時期、掛け合い中毒に陥ってましたね(笑)。

――あはは(笑)。

麻枝 あの2人は、ライブでもあれをちゃんと成功させるのがすごいんですよね。ミスったこと、見たことないですもん。「起死廻生」なんて、あんな曲を成功させられる人はそうそういないと思います。「ヘブバン」とかShe is Legendを知らない人がいきなり生で聴いて、一番驚く曲は「起死廻生」だと思いますね。

――何というか、「この人たちはここまでできるんだ」と思うと、曲を書くときにどんどんハードルを上げてしまうところはないんですか?

麻枝 「起死廻生」がやっぱり一番心配で、歌詞を書く前に2人に「本当にこの曲を歌える?」って、ほかの曲のレコーディングのときにチェックしたくらいなんです。そしたら「いけるよね?」「うん」みたいなことをあっさり言っていて(笑)。レコーディングのときはそこそこ大変でしたけど、一度レコーディングしたら自分のものにしていましたからねぇ。だからハードルを上げても心配はないんですけど、「起死廻生」ほど難しい曲はあれ以来さすがに書いてないですね。

――「起死廻生」が、She is Legendにとっての最初の難易度のピークであると。ぜひアルバムで聴き込んでほしいですね。


●リリース情報
2nd アルバム
『春眠旅団』
2024年3月27日(水)リリース

【初回生産限定盤】
価格:¥5,720(税込)
品番:KSLA-0213
※レコードサイズジャケット仕様

【通常盤】
価格:¥3,850(税込)
品番:KSLA-0214

1.春眠旅団
2.Heartbreak Syndrome
3.死にゆく季節でぼくは
4.Long Long Spell
5.Popcorn N’ Roses
6.Thank you for playing~あなたに出会えてよかった~
7.How’s everything
8.Autumn Howl
9.放課後のメロディ
10.World We Changed
11.陽のさす向こうへ
12.起死廻生
13.さよならの速度

●ライブ情報
She is Legend Zepp Tour 2024 “We are 春眠旅団”

5月11日(土) 東京 Zepp Haneda(TOKYO)
開場17:00/開演18:00
5月19日(日) 大阪 Zepp Osaka Bayside
開場16:00/開演17:00
6月9日(日) 北海道 Zepp Sapporo
開場16:00/開演17:00
6月16日(日) 愛知 Zepp Nagoya
開場16:00/開演17:00
6月22日(土) 福岡 Zepp Fukuoka
開場16:00/開演17:00

詳細は、以下の公式HPをご確認ください。
She is Legend Zepp Tour 2024 “We are 春眠旅団” ライブ特設サイト
https://she-is-legend.com/shunmin_zepp/

©WFS Developed by WRIGHT FLYER STUDIOS ©VISUAL ARTS/Key

関連リンク

She is Legend 公式サイト
https://www.she-is-legend.com/

SHARE

RANKING
ランキング

もっと見る

PAGE TOP