リスアニ!WEB – アニメ・アニメ音楽のポータルサイト

INTERVIEW

2023.06.23

【連載】音楽原作プロジェクト「響界メトロ」第1回:R Sound Design×RUCCA×廣澤優也 鼎談――「誰かと似ている彼氏 feat. リンネ(CV:内田真礼)」に隠されたキーワードに迫る

【連載】音楽原作プロジェクト「響界メトロ」第1回:R Sound Design×RUCCA×廣澤優也 鼎談――「誰かと似ている彼氏 feat. リンネ(CV:内田真礼)」に隠されたキーワードに迫る

声優・歌い手×ボカロP×ストーリーがクロスする音楽原作プロジェクト「響界メトロ」。暗闇を走る鉄の鋼‟メトロ”を舞台にそれぞれの運命が動き出す。物語を膨らますのは、7つのサウンド、歌詞、歌声、MV、ショートボイスストーリー。メインキャラクターは、ある願いを叶えるため結成されたリンネ(CV:内田真礼)・イツカ(CV:秋奈)・セツナ(CV:konoco)・カナタ(CV:わかばやし)によるボーカルグループ・Qlover。そのすべてに触れた時、初めて、物語の解<カイ>が見えてくる――。

本連載では、サウンドプロデューサー・廣澤優也(APDREAM/HANO)が司会を務め、6曲の作詞を担当した作詞家・RUCCAが立ち合うなかで、楽曲を手がけたボカロPを迎えた「響界メトロ」YouTubeラジオコンテンツの収録の内容を記事化、そしてクリエイターインタビューを実施していく。

第1回目のYouTubeラジオコンテンツゲストは、リンネの楽曲「誰かと似ている彼氏」(作詞;RUCCA 作曲・編曲:R Sound Design)を制作したR Sound Design。また、収録終了後には、リスアニ!の独占質問にも答えてもらった。

■【連載】リスアニ!×音楽原作プロジェクト「響界メトロ」クリエイターの音が響く物語を徹底解剖!

【連載】リスアニ!×音楽原作プロジェクト「響界メトロ」クリエイターの音が響く物語を徹底解剖!

INTERVIEW & TEXT BY 小町碧音

異なる2つの透明感が起こした化学反応

廣澤優也 まずは、お二人から響界メトロのコンテンツの印象を伺ってもよろしいでしょうか。

R Sound Design 「響界メトロ」は、通常のメディアミックス作品と比べても、ストーリー、楽曲、歌詞の世界観といったそれぞれの作品同士が入り組んでいる印象です。それぞれが上手く調和を保てているので、一読者としても、しっかりと楽しませていただけています。

RUCCA どの楽曲も一見繋がりはないように見えるかもしれません。でも実際にはメトロという1つの舞台に物語が緻密に構成されているので、しっかり繋がっているんです。順に発表されていく楽曲がストーリーではどの地点にあたるのか、そういうところにも着目してみても面白い。考察する余地のある充実した作品だなと思っています。

廣澤 今回は、物語のイメージをR Sound Designさん(以下、R)にお伝えして、作曲に取り掛かっていただきました。歌い手と作曲者の組み合わせは肝で、女性3人のキャストの中でも、Rさんの曲と合うのは、内田真礼さんかなと思ったんです。お二人は‟透明感”で共通しているなと感じたので。内田さんは歌声、表現の仕方、存在自体だったり。一方で、Rさんは「flos」や僕がサウンドプロデュースとして携わり、Rさんに楽曲提供していただいたTHE BINARYの「LAZULI*」の印象から。そんなお二人が組み合わさったときにどういった作品が生まれるんだろうか、って興味深くて。

R Sound Design そういう経緯があったんですね。ストーリーとかプロットを提示されて曲の制作をお願いされたときに、どう表現すればいいんだろうとかなり悩んだんです。内田さんに僕の楽曲を歌っていただくのは今回が初めてだったんですけど、僕も同じように内田さんの歌には、透明感を感じられたので、柔らかい雰囲気の曲調になったのかなと思います。

廣澤 作曲、アレンジで意識したことはありますか?

R Sound Design メインのフレーズにはアコースティックピアノという楽器構成で、できるだけシンプルでクリアな音を選びました。バックのシンセとかもふわっとした空気感のある音源にしてみたり。そういった点を意識しながら作っていきました。

R Sound Design

R Sound Design

廣澤 僕は、まさにRさんにしか作ることのできない音の積み立て方を感じて、デモをいただいたときに「めっちゃ良い!」って部屋で、すごく興奮したのを覚えています。まずイントロのコーラスのメロディーラインから印象的だなと思っていて。

RUCCA コーラス部分の歌詞はMVでは表示されていないんですけど、実はそういう見えないところに「響界メトロ」のキーワードが入っていたりもするんです。今回は、曲の優しさや透明感が僕にもすごくダイレクトに伝わってきたし、それこそ「響界メトロ」は一言で言うと、“ループ”だと思ったので、韻を踏み続けてみたり、何度でも聴きたくなるような耳触りの良い言葉を意識しながら選びました。

深度を増していくストーリー

廣澤 Rさんは普段ご自身で歌詞も書かれると思いますが、RUCCAさんの歌詞が乗った完成音源を聴いた時の印象はいかがでしたか。

R Sound Design 普段はどういう言葉が入るか、どういう言葉の区切りになるかを意識しながらメロディーラインを作るんです。でも、ほかの方に書いていただくことで、ここでこういう言葉を入れるんだとか、こういう言葉の区切り、メロディーラインの区切り、意味的な区切りにするんだとか……想像もしていなかった発見がありました。押し付けがましくなく、説明的でもなく、ストーリーのあらすじをしっかりと詰め込んでいらっしゃっていたので、やっぱりプロはすごいなと思いましたね。楽曲全体にある雰囲気をより高めてくれている言葉の選び方だったなって。

RUCCA 実際、歌詞を書ける方の曲をお預かりして書くことは、僕の中でも勝手にハードルが上がるんですよね。実は裏で作詞家はビクビクしているんですよ。いかに作曲家さんに嫌われない歌詞を書こうって(笑)。

廣澤 歌詞を書いてくださったRUCCAさん含めて、せっかくなので歌詞のどこが好きか語りませんか。

廣澤優也

廣澤優也

R Sound Design 僕は“真面目ぶったり 詩集読んだり 興味もないのに”が好きです。軽やかに韻の踏む感じとか、言葉の区切り方が勉強になりました。とくに、詩集(読み:ハイネ)のハマりがすごく良くて。固有名詞は悪目立ちすることがあるので、自分で歌詞を書くときは避ける傾向にあるんです。でも、この“ハイネ”は、サラッと聴けるし全然気にならない。ハイネを知っている人も知らない人もそこまで気にならないで聴けると思いますね。

RUCCA 「響界メトロ」のお客さんは、若い方が多いと思うんですよ。そう考えたときに、“ハイネ”って何のことかわからないけど、響きは綺麗だからって意味を気にすることなく聴いてもらえることを狙ったのは確かです。それに詩集って書かれていれば、代表的な作品なのか?みたいに想像してもらいやすくもなるし。リンネは、彼氏の前では初心なのに、彼氏に対して精神的なバリアを設けたりしている。どうして誰も知らない本をこの子はわざわざ読んでいるんだろう?と思ってもらえるところまで人物の解像度を上げたかったのが、この“ハイネ”の目的でもあったりします。

RUCCA

RUCCA

廣澤 「響界メトロ」が目指しているのは、各クリエイターがそうやって物語やキャラクターに1つずつ深みを与えて生まれる化学反応。ちなみに、僕が好きだったのは“やさしさと哀しさを レタッチした 箱庭で”っていう表現でした。

RUCCA レタッチも似た感じだと思うんですよね。例えば、社会人でもない若い方にとっては、レタッチってあまり聞かない言葉だと思うんですよ。だからこそ、単純にレタッチって言葉自体が新鮮に映るというか。「これって何なんだろうな?」って思ってもらうことで、作品への興味が深まるかなと。耳触りの良さともマッチしていたし。

廣澤 意図的に違和感を与えるのは、さすがテクニカルですね。

R Sound Design “レタッチした”で少しキーが上がるんですよ。僕は普段、音階が上がったときに子音が強いタ行カ行の言葉を持ってくることが多いんですけど、まさにレタッチがすごくハマっていて。言葉のチョイスもしっかり考えていただけていたことが嬉しかったです。

RUCCA リンネは普通に生活をしていて、彼氏だと思っている人がいるのを1番でまとめないといけないし、2番になったら何かがおかしいぞとならないといけない。どこでストーリーを少しずつ動かそうかなって、逆算しながら作っていった感じはありましたね。ただ、シンプルですごく聴きやすい曲でありながらも展開はすごく豊富だったこともあって、意外と構成しやすかったかもしれないです。

R Sound Design ありがとうございます。ただ、展開は全然意識せずに作っていました(笑)。

RUCCA 1番と2番のちょっとした違いがあったことで、リンネが気付く違和感に変換できたし、Dメロからの展開でも向き合わないといけない問題に向き合ったうえで、最後に成長していくところまでが落とし込みやすかったというか。結果、満足のいく楽曲になったので本当に良かったと思っています。

■リスアニ!独占質問

SHARE

RANKING
ランキング

もっと見る

PAGE TOP