REPORT
2023.03.23
2023年3月10日、声優・歌手の鈴木みのりが、Zepp DiverCity(TOKYO)にて“鈴木みのり3rd LIVE TOUR 2023 ~fruitful spring~”の東京公演を開催。歌手活動5周年を迎え、この1月にリリースした3rdアルバム『fruitful spring』や7thシングル「ミュージカル」の収録曲を中心に、5周年を彩る定番曲も織り交ぜて彼女の表現の幅広さを堪能できるライブを構築した。その歌声で観客を惹き込む曲から、待望の声出し解禁により観客とともにシャウトし盛り上がる曲まで、多彩な楽曲を届けてくれた。
TEXT BY 須永兼次
バンドメンバーが演奏する「はじめよう」のイントロが流れるなか、鈴木がステージへと登場。ステージの中央に立ち、『fruitful spring』のジャケットを連想させる木漏れ日のような照明演出を背負いながら、みずみずしい歌声を聴かせていく。Dメロを歌い上げてから笑顔でスピンする姿には、ファンの前で歌える喜びがあふれているようだった。
歌唱後には、その歌詞になぞらえて「今日は一緒に、夢のその先を見ましょう!」とメッセージを送って、「だってMy Life もっとMy Choice」へ。観客からのクラップでさらなる一体感が巻き起こるなか、ステージ左右のお立ち台へと上って観客へと手を振りながら歌唱。2サビでは歌詞になぞらえて投げキッスを届ければ、直後の間奏では跳ねながらバンドメンバーと視線を交わしたりと、ちょっぴりおてんばなステージングも見せていく。そのままシームレスに突入した「リワインド」もにっこり笑顔で楽しむ一方、時おりお立ち台に腰掛けて、リズムに合わせて身体を揺らしながら歌唱する場面も。また、歌詞中の“tick tack”を表す定番の手を使った振付を通じて、この曲でも場内の一体感をさらに高めていった。
3曲を歌って、この日最初のMCパートでは「久々に皆さんの声を聴きましたね」と嬉しそうな表情を覗かせる鈴木。「今日は本当にボリューミーなんで!覚悟してね!」とツアー初日ならではの不敵な宣言を経て、ライブ再開。「わだちの花」からしばし、彼女にとって「挑戦となった」という曲を続けて歌唱していく。
その「わだちの花」は、内面に抱く葛藤を感じさせる、全体を通してピアノの音色が映えるダンサブルなリズムのついたナンバーだが、それをダンスを織り交ぜることなくセンターにすっくと立ったまま、歌唱表現にのみ想いを乗せていく。そのアプローチがかえって、音で観客を飲み込んでいくかのような迫力を生み出す。
続いて、サビ前の抜き気味のポエトリー部分など、オトナな表現を要求される「リップ」では、サビのラストを歌い捨てるようにアプローチしながら投げやりに足を蹴り上げたりと、楽曲の雰囲気にピッタリな表現で観客を惹き込み、彼女のボーカリストとしての真骨頂を感じられる壮大な楽曲「サイハテ」へ。極限まで引いた歌い始めからまずは1サビに向かって徐々に歌声は強まり、さらにその先へ向かって彼女の歌声の圧は加速度的に増していき、聴く者を飲み込むスケール感を伴っていく。そのうえで、Dメロなどで思い切り吐き出しつつも息が切れたりすることはなく、その迫力を見事に制御しているのだ。その凄さも含めて、この日もまた「ぜひ一度は、この歌を生で堪能してほしい」との想いを新たにさせられた。
そのパワー感を、今度はハイテンポでアグレッシブなロックナンバー「BROKEN IDENTITY」にのせていく鈴木。途中、センターステージへと歩み出て観客の近くに立ち、力強く圧のある歌声をぶつけていく。サビの後半では絞り出すように身体を折り曲げるなど熱く魂を込めて、彼女の多彩なボーカルワークを堪能できるブロックを締めくくった。
そのままセンターステージで、「5周年ということもありいつも以上に自分の意見を反映してもらえたし、自分でも“こういう曲も挑戦してもいいんだ”と思えた」などと、3rdアルバムの話題を軸にMCを展開する鈴木。そんなしみじみとした言葉に続けて、今度はバラードゾーンがスタート。その幕開けを飾った「夜空」では、柔らかな微笑みを浮かべながら、彼女を囲む無数の輝きと、そのたもとにいる人たちへと目を合わせながら、歌声に乗せて温かな想いをそっと配っていく。同時にサビでは、タイトルどおり大きな夜空そのものを思わせる広がりのあるボーカルで、楽曲の世界にぐっと引き込んでくれた。
続く「Crosswalk」では、1コーラス目をピアノ伴奏のみによるライブバージョンとして歌唱。とにか温かく柔らかいウィスパー気味の歌声も、彼女の後方を染め上げるオレンジのライティングも、いずれもこの曲の世界観に非常によくマッチするものだった。そのムードを引き継ぎつつ、昨年夏の挑戦のひとつでもあったR&Bテイストのメロウな楽曲「Wherever」へ。直前2曲のバラードとも違う、この曲ならではのリズムやグルーヴ感をしっかりと捉えつつ、水のように澄み渡った歌声で聴かせていく。ここまでの前半10曲だけでも、多彩かつ的確な彼女の表現に唸らされていた。
ここで鈴木は一旦降壇し、バンドが後奏を延長して演奏するなか衣装チェンジ。ピンクをベースにしたキュートな衣装に身を包んで再登場すると、「もういちどメロディ」から後半戦をスタートさせる。ここでは振付も用いて楽曲中のキュートさをさらに際立たせつつ、観客とのクラップで再び一体感も帯びさせていく。
歌唱後には衣装について自身も「かわいいよねぇー!」と述べ、最新シングル「ミュージカル」のジャケットを意識したものだと明かすと、MC中にセットされたスタンドマイクを用いて「まいっちゃう」からキャッチーなポップナンバーゾーンへ。振付を交えながら響き渡るクラップとともに場内を盛り上げていき、2サビ前のキュートさ映えるセリフ調の部分でファンを魅了。そうして表情もつけながらも、歌声の伸びの良さは健在。前半で顕著に感じられた“凄み”の要素も実は変わらずに存在しているからこそ、会場中が思いっきり楽しめるものとなっているのだろう。盛り上がりそのままに続けた「おセンチなメンタル」でもサビの決めポーズでさらに一体感をもたせつつ、2コーラス目に入ってからは音源とは違う形でアタック強めに歌ってもみせたりと、いい意味でこの場ならではの遊びを歌声に入れ始めていく。
また最新シングルのカップリング曲「季節のカルテット」は、今の時代に則した歌詞をもつナンバーらしく、公演前にTikTokでサビの振付動画を公開。その振付も交えてサビでは楽しみながら、2-Aメロにはコールも交えて声出しOKライブならではの盛り上がりも起こす。さらに2サビ後には、ラストのフレーズ“思い出バズらせよう!”になぞらえて、自撮り棒で客席やバンドメンバーをさーっとさらって動画撮影して思い出作りまで完了させていた。
次ページ:歌と言葉で伝えた、未来への決意と新たな物語のはじまり
SHARE