リスアニ!WEB – アニメ・アニメ音楽のポータルサイト

REPORT

2023.02.13

水樹奈々、さいたまスーパーアリーナにて2days公演“NANA MIZUKI LIVE HEROES 2023”開催!熱狂に包まれた2日間のday2“-BLADE MODE-”をレポート!

水樹奈々、さいたまスーパーアリーナにて2days公演“NANA MIZUKI LIVE HEROES 2023”開催!熱狂に包まれた2日間のday2“-BLADE MODE-”をレポート!

声優として数々のヒーロー/ヒロインを演じてきた水樹奈々が、それらの作品にまつわる楽曲を中心に披露する、さいたまスーパーアリーナでの2daysライブ“NANA MIZUKI LIVE HEROES 2023”。1月21日の初日公演は“−LIGHTNING MODE−”と題し、『魔法少女リリカルなのは』シリーズの楽曲を軸にまさしくライトニング(雷光)のように痺れるライブを見せてくれたわけだが、1月22日の2日目公演“-BLADE MODE-”もまた、決して折れることのない剣という名の絶唱を振るう、心がたぎるほど熱い一夜となった。

TEXT BY 北野 創(リスアニ!)
PHOTOGRAPHY BY kamiiisaka

★Day1のレポートはこちら

水樹奈々、さいたまスーパーアリーナにて2days公演“NANA MIZUKI LIVE HEROES 2023”開催!熱狂に包まれた2日間のday1“-LIGHTNING MODE-”をレポート!

怒涛の絶唱を連発!過去最大級に熱いセットリスト

“NANA MIZUKI LIVE HEROES 2023”のライブロゴがどんなデザインなのかを記憶していない人は、ぜひ検索などして確認してほしいのだが、今回は“−LIGHTNING MODE−”と“-BLADE MODE-”というそれぞれ別々のテーマを持った2公演で構成されていることから、ロゴは稲妻(ライトニング)と剣(ブレイド)が交差した、各公演のテーマをモチーフにしたものになっている。ヒーローをコンセプトにした水樹奈々のライブで、モチーフが青い剣ということは……もうおわかりだと思うが、2日目公演の“-BLADE MODE-”は、彼女が風鳴 翼役で出演するアニメ『戦姫絶唱シンフォギア』シリーズの楽曲を中心に構成した最強の絶唱ライブだったのだ。

初日と同様、水樹が理想のヒーローを描くOPムービーがこれから始まる“ライブという名の物語”への期待を高めると、メインステージ中央に組まれた「077(おなな)」ビルのてっぺんに彼女が姿を現す。力強いアカペラの歌い出しから、TVアニメ第4期『戦姫絶唱シンフォギアAXZ』のOPテーマ「TESTAMENT」で会場のボルテージを一気にマックスまで引き上げると、楽曲の後半でメインステージに降臨し、TVアニメ第5期『戦姫絶唱シンフォギアXV』の挿入歌「FINAL COMMANDER」に突入。ステージに炎の柱が上がるなか、水樹は上手へ下手へと全力ダッシュしながらも息を切らすことなく熱唱し、相変わらずの超人ぶりを発揮する。さらに休むことなくTVアニメ第3期『戦姫絶唱シンフォギアGX』のOPテーマ「Exterminate」を披露。間奏で「いくよ!」「もういっちょ!」とオーディエンスにジャンプを促し、圧巻ともいえるパワフルなパフォーマンスで会場の熱気を掌握した。

続くMCで「えらい日に来ちゃったと思ってる人がいっぱいいると思うけど、こんな感じで今日は攻め攻めだよー!」と宣言する水樹。三嶋章夫プロデューサーにも「お奈々、大丈夫か?」と初めて心配されたとのことで、果たしてどんなセットリストが待ち構えているのか、もはや好敵手との闘いを前にワクワクするヒーローの気分だ。ちなみに衣装は青色で、右半分と左半分で形の異なるアシンメトリーなデザイン。左半身のほうはショートパンツの形状をしており、初日の右半身がスカート状だった1着目の衣装とは対のようなデザインになっていた(今回のライブロゴを意識したデザインとのこと)。

さて、本公演のテーマは「ブレイド(=剣)」ということで、ここからは風鳴 翼以外の「剣」に所縁のある作品の楽曲が続く。まずは劇場版アニメ『劇場版 BLOOD-C The Last Dark』の主題歌「METRO BAROQUE」。水樹は御神刀を手に戦う主人公・小夜役の声優としても出演していたが、その妖しい魅力を投影した激しくも艶やかなパフォーマンスで観客を非日常的な世界へと誘う。そこからこれも水樹が主演したTVアニメ『軒轅剣 蒼き曜』のOPテーマ「嘆きの華」へ。さらに水樹が騎士団長のヒロイン、シーナ・カノン役で出演したゲーム「SHINING WIND」のOPテーマ「Heart-shaped chant」を歌唱し、6/8拍子の優雅なリズムに体を揺らしながら伸びやかなファルセットを響かせた。

 

そして水樹はステージをはけて、彼女のバックバンドであるCherry Boysのコーナーがスタート。この日は初日と同じく、ギターの渡辺 格(イタルビッチ)、ベースの坂本竜太(りゅーたん)、ドラムスの松永俊弥(まーちん)、パーカッション/ドラムスの福長雅夫(ちょーさん)、バイオリンの門脇大輔(カドディー)、サックスの藤陵雅裕(ファイヤー)、キーボードの佐藤雄大(チャンプ)、新加入したギターの設楽博臣(シタランティーノ)に加え、ギターの北島健二(ケニー)も合流した9人編成の大所帯だ。自己紹介がてらの「あなたにとってのヒロインは?」という質問に、「ウルトラセブン」のアンヌ隊員(イタルビッチ)や風吹ジュン(ケニー)といった世代を感じさせる回答が飛ぶなか、チャンプが門倉千紗都(※恋愛ゲーム「NOёL~La neige~」の登場キャラクターで水樹の声優デビュー作)と答えていたのはさすがだった。

ライブは初日でも披露された「Mr.Bunny!」で再開。今年の干支であるウサギにちなんだウサ耳付きの衣装で、バックダンサーのteam YO-DAと共に愛くるしいステージングで魅せる。続く懐かしの「JET PARK」では花道やメインステージを行き交いながら明るい歌声を会場中に振り撒き、ラストはピョン!とウサギっぽくジャンプして締め。その後のteam YO-DAのメンバー紹介から「PRIDE OF GLORY」への流れも前日と同じだったが、その次はゲーム「METALGEAR SOLID PEACE WALKER」より水樹が演じたパスのキャラソンのセルフカバー「恋の抑止力 -type EXCITER-」を披露。強がりな女性の秘めた想いを歌わせたら天下無双の水樹、本楽曲での切々とした表現も絶品だった。

MCコーナーでは、恒例の「回って」コール(りゅーたんとちょーさんが観客の心の声を代弁していた)を受けて、ウサギのように飛び跳ねながらクルッと回ってウサ耳衣装をアピール。そしてバラードゾーンでは前日と同じく「ストラトスフィア」と「深愛」の2曲を歌い、ライブの前半戦をしっとりと締め括った。

水樹奈々にとっての“ヒーロー”が意味するもの

後半戦は水樹扮する“HERO NANA”が悪者と戦う、アメコミ映画風のショートムービーからスタート。基本的には初日公演で上映されたものと同じ内容だったが、“HERO NANA”のピンチに「待てーい!」と駆けつけたのは、なんとヒーローの“ミキジルスィー”こと三木眞一郎!『戦姫絶唱シンフォギアAXZ』に登場する敵のボス、アダム・ヴァイスハウプト役を務めた彼がヒーローとして水樹を助ける胸アツ展開に……と思いきや、ミキジルスィーは体がアントマンばりの極小サイズで、敵の足元でワイワイ騒ぐもあっけなくやられてしまい、それに奮起した“HERO NANA”が敵ボスを倒すという、コメディリリーフ的な役どころで会場を沸かせていた。

そして「FEARLESS HERO」をワイヤーでフライングしながら歌唱する離れ業で、ヒーロー・水樹奈々の超人っぷりを披露すると、続いてケニーのギターソロを導入にTVアニメ『BLOOD-C』のEDテーマ「純潔パラドックス」へ。ステージには火が上がり、客席のペンライトも一面赤に染まって、そこはまるで鮮血の溢れる世界。そのなかで水樹は情熱的な歌の華を咲かせて、さいたまスーパーアリーナの熱気をさらに上昇させていく。

その後のMCでは、昨年11月に開催されたライブイベント“シンフォギアライブ2020→2022”のことに触れ、そこでマリア・カデンツァヴナ・イヴ役の日笠陽子が「奈々さんと一緒に飛びたい!」と語っていたことから、いつか2人でフライングしてみたいと、適合者(※『戦姫絶唱シンフォギア』シリーズのファンの呼称)の心を震わせる展望を語った水樹。そして「みなさん、心の中で全力絶唱、いいですか!」と会場に呼びかけて、限界突破のラストスパートに突入する。

まずはTVアニメ2期『戦姫絶唱シンフォギアG』のOPテーマ「Vitalization」をフルスロットルで歌唱すると、続けて水樹奈々×T.M.Revolution名義の楽曲「革命デュアリズム」(TVアニメ『革命機ヴァルヴレイヴ』2ndシーズンOPテーマ)を披露!バンドメンバーたちを引き連れながらメインステージを左右いっぱいに使ってパフォーマンスする姿は圧巻のひと言。ラストはバンドメンバーと共にステージ中央に集結してすさまじいテンションで歌と演奏を届ける。その佇まいはまるで戦隊ヒーローのように頼もしくかっこいい。そこから休む間もなく水樹ナンバー屈指のヘビーさを誇る『戦姫絶唱シンフォギアXV』のOPテーマ「METANOIA」を畳みかけて会場を蹂躙。サビ前のみんなでクラップを合わせる昂揚感、間奏のヘドバンパートでの熱狂、水樹の命を迸らせるような歌声――すべてが圧倒的な体験で、これこそがライブの醍醐味だと強く実感させてくれる。そして最後はTVアニメ第1期『戦姫絶唱シンフォギア』のOPテーマ「Synchrogazer」で締め括り。あまりにも熱く、感動的な絶唱4連弾だった。

初日と同様「ミラクル☆フライト」から始まったアンコールでは、水樹がフロートでアリーナを回遊しながら歌唱。ファンと近い距離で交流を楽しみながら、続けて「POP MASTER」も届けて会場をポップな空気に塗り替える。先ほどの絶唱モードとはまったく異なる趣きだが、このピースフルな時間もまた水樹のライブには欠かせない要素だ。さらに『戦姫絶唱シンフォギア』シリーズの原作者の1人、金子彰史との「出会いの作品の曲」となる「Crystal Letter」(ゲーム「WILD ARMS the Vth Vanguard」EDテーマ)を歌唱。愛する想いの切なさを麗しい歌声で表現する。

 

そしてこの日の最後の楽曲を歌う前に、水樹は改めて今回のライブのテーマ“ヒーロー”について語る。水樹はこうしてファンの前でライブをしていると、たくさんのエネルギーをもらい、1人ではできないことがたくさんできるようになるという。それを水樹は「スーパーパワーなのかもしれない」と感じ、そのパワーを生み出してくれるみんなこそが自分にとってのヒーローなんだと語る。作品を通じて様々なヒーローと出会い、それを音楽にして表現してきた彼女が、その歌を共有できる場所でお互いにパワーを与え合うこと。「これってどんな物語よりもすごいことだと思いませんか?」と彼女が語ると、会場からは惜しみない拍手が贈られる。本公演のタイトルが“HERO”ではなく複数形の“HEROES”になっている意味。それは水樹がこれまで作品を通して出会ってきたたくさんのヒーローのことを表すのと同時に、彼女の音楽を愛する我々1人1人がヒーローでもあることを示していたのだ。

そんな奇跡の時間の最後を飾ったのは「Glorious Break」。『戦姫絶唱シンフォギアGX』の挿入歌として、クライマックスにおける装者6人による同名の合体技で適合者の胸を熱く燃やした壮大なシンフォニックロックチューンだ。水樹の「最後はみんなの心の絶唱、私に思い切りぶつけてきてください!」という言葉に、客席も手にしたペンライトを全力で振りながら応える。ラストは発破音の演出を突き破るような水樹の力強いロングトーンの絶唱で締め括られ、圧倒的な興奮と幸福感のなか、ヒーローたちの2日間にわたる宴は幕を閉じた。

“NANA MIZUKI LIVE HEROES 2023”
2023年1月22日(日)“-BLADE MODE-”

<セットリスト>

01. TESTAMENT
02. FINAL COMMANDER
03. Exterminate
04. METRO BAROQUE
05. 嘆きの華
06. Heart-shaped chant
07. Bunny!
08. JET PARK
09. PRIDE OF GLORY
10. 恋の抑止力-type EXCITER-
11. ストラトスフィア
12. 深愛
13. FEARLESS HERO
14. 純潔パラドックス
15. Vitalization
16. 革命デュアリズム
17. METANOIA
18. Synchrogazer

―ENCORE―

EN01. ミラクル☆フライト
EN02. POP MASTER
EN03. Crystal Letter
EN04. Glorious Break

関連リンク

水樹奈々 オフィシャルサイト
https://www.mizukinana.jp/

水樹奈々オフィシャルYouTube
https://www.youtube.com/@mizuki_nana

水樹奈々オフィシャルTwitter
https://twitter.com/NM_NANAPARTY

SHARE

RANKING
ランキング

もっと見る

PAGE TOP