リスアニ!WEB – アニメ・アニメ音楽のポータルサイト

INTERVIEW

2022.07.22

【インタビュー】音楽を愛する梶原岳人の音楽観とは? 2nd シングル「色違いの糸束」をリリースする彼へ、本作やMVに込めたこだわりを聞く。

【インタビュー】音楽を愛する梶原岳人の音楽観とは? 2nd シングル「色違いの糸束」をリリースする彼へ、本作やMVに込めたこだわりを聞く。

声優アーティスト・梶原岳⼈の2nd シングル「色違いの糸束」が7月20日(水)にリリースされる。⾃⾝も「尼⼦勝⺒」役として出演するTVアニメ『オリエント』第2クール淡路島激闘編のEDテーマを飾っている「⾊違いの⽷束」は、ストリングスやギターなどの多様な音色が美しい、ドラマチックかつ壮大な1曲。

幼少期から音楽が好きで、バンド経験もある梶原。本作には音楽を愛する彼ならではのこだわりが詰め込まれた作品となっている。インタビューでは、シングルの話に加え、梶原の音楽観についても深く探っていった。

「聴いていただいた方も自分も面白いと感じる音楽を作りたい」

――1stシングル「A Walk」(TVアニメ『ブラッククローバー』第12クールEDテーマ)から2作連続のタイアップとなります。タイアップ曲を作るにあたって、前作と違いはありましたか?

梶原岳人 「A Walk」は主演作でのタイアップ、今回は第2クール淡路島激闘編から登場するキャラクター(尼子勝巳)とタイアップをやらせていただいたのですが、タイアップとしての捉え方は少し違うなと感じています。前回よりも、より作品を俯瞰して見られているのかなと。というのも、主人公の場合は中心から周りのキャラクターを動かしたり、きっかけを与えたりするポジションで。今回は違ったポジションから作品を見させてもらっているので、主人公の立ち回り方、彼が持つエネルギー、どう周りに影響を与えているのか、もしくは与えられているのかっていうことを端の目線から見渡すことができたなと感じています。楽曲も真ん中から攻めるというよりは、全体を見渡していくような感じで作ることができたように思いますね。

――2枚目だから、というよりは、ポジションの違いで捉え方の変化を感じたということですね。では、「色違いの糸束」を聴いたときの印象を教えてください。

梶原 デビューシングル「A Walk」、ミニアルバム『何処かの君に』と続けてリリースしてきましたが、今作はこれまでとは少し違った種類の豪華さがあるように感じています。まとまりがなくてごちゃごちゃしているという意味ではなくて、しっかりと色々な音が聴こえてきて、曲自体のパワーを楽器が引き上げてくれている印象がありますね。元々アレンジを施す前はここまで豪華ではなくて、割とシンプルめなアレンジだったんです。それで僕のほうでいくつか提案をさせていただきました。

――梶原さんはいつも音楽制作にも参加されていますが、今回はどのような形で関わられたんでしょうか?

梶原 まずはデモをスタッフの方と一緒に曲を選んで、そこで会議をして。本当はそのままの音で進む予定だったのですが、コード感だったり、音楽としての面白さだったりを付け加えたいなと思っていました。デモの段階からはガッツリ変わっているんです。「1曲を通して変化がついていったほうが面白いかもしれません」と提案をさせていただきまして。それでコードを細かく変えてもらったり、ギターの音色、ストリングスを入れたりしました。良い意味で、曲の変化をもたらせてくれたのかなと思っています。決して軽いテーマの作品ではないので、説得力を持たせたいという気持ちもありましたし、聴いていただいた方も自分も面白いと感じる音楽を作りたいなと。

――クレジットには名を連ねなくても、そこまで参加されるというのはすごいことですよね。

梶原 自分が歌わせていただくものなので、納得できるものを作りたいなと思っていました。わからないことに関してはプロフェッショナルな方に任せようと思っているのですが、音楽は小さい頃からやってきているので、自分の中でなんとなく……大きく言うとプライドのようなものがあって。割と我が強い部分があるというか……頑固な部分があるんです。だからこだわって作りたいなと思っていました。自分が直接ギターを弾いてとか、そういうことはできないにしても、自分の頭の中にあるイメージは共有したいなと思っていて。できるだけ具体的にイメージを伝えさせていただきました。

――ストリングスが彩られていることで、壮大な印象の曲になっているように感じています。

梶原 そうですね。曲の世界観的には、日常というよりかはTVアニメ『オリエント』の世界観に寄せた大きなテーマが描かれているなと思っています。魂の色の違いによる心の対立、葛藤、相手との混ざり合わない部分……重ためのテーマを描いている作品ではあるので、楽曲的にも良い意味でも壮大さを出せたら良いなと思っていました。

――今回ストリングスが入っていますが、梶原さんの中で生楽器の良さはどんなところに感じられていますか?

梶原 弾いてくださる方が経験してきた人生に基づく音が出てくるというか。人間の温かみというか、魂的な部分が打ち込みとは違うのかなと思っています。楽曲に対して、人間的であってほしいと思っていて。機械がスンと終わらせるような曲であってほしくないなと……僕も役者として心を燃やして、キャラクターに魂を吹き込んでいますが、曲もそういったものが消えてほしくないないんです。それが生の良さだなと思っています。

――それは音楽活動を始めてから思われたのですか?

梶原 始める前から思っていました。小学生の頃からライブに行くのが好きだったんです。大学生になってから、ライブハウスからホール、スタジアムによく行くようになって、そのときに「会場でしか感じられないものがあるな」と感じていました。

――今までで一番グッときたライブはありますか?

梶原 Mr.Childrenさんのライブにはよく行っていて。それこそ今年の30周年ツアー“Mr.Children 30th Anniversary Tour 半世紀へのエントランス”の配信ライブも観ていました。中学生のときに初めて行き、そこから大体のツアーに行っています。生の良さを毎回感じていますね。

――最初に生音の良さを感じたものはなんだったんでしょうか。

梶原 やっぱりミスチルさんですね。小学生くらいのときに『HOME』(2007年)、『SUPERMARKET FANTASY』(2008年)というアルバムが出て。その辺りのツアーから参加したんですけど、そもそも今まで大きい音で音楽を聴いたことがなかったので、心臓が揺れるくらいの音を感じられたことが衝撃で。そこからリアルなサウンドの魅力にハマったのかなと思います。

次ページ:カップリング「あの日が未来だった君へ」

SHARE

RANKING
ランキング

もっと見る

PAGE TOP