リスアニ!WEB – アニメ・アニメ音楽のポータルサイト

INTERVIEW

2022.07.22

【インタビュー】音楽を愛する梶原岳人の音楽観とは? 2nd シングル「色違いの糸束」をリリースする彼へ、本作やMVに込めたこだわりを聞く。

【インタビュー】音楽を愛する梶原岳人の音楽観とは? 2nd シングル「色違いの糸束」をリリースする彼へ、本作やMVに込めたこだわりを聞く。

カップリング「あの日が未来だった君へ」

――レコーディングはいかがでしたか?

梶原 曲によって、スッと自分の中に入ってきてあまり考えることなくフィーリングで出したものがハマる場合と、逆に感覚としては自分の中にもあるけれど、それが上手く音としてハマらなくて悩む場合とがあって。この曲に関しては前者でした。だから頭を使ってガッツリ考えるよりは、フィーリングで歌うことができたなと思っています。

――そういう意味では、カップリングの「あの日が未来だった君へ」はいかがでした?

梶原 カップリングはより早かったです。制作段階からイメージがある曲に関しては比較的早くて。キャラソンは時間が掛かってしまうことがあるんですが、自分が選んで、自分が聴き込んで、イメージをお伝えして、それでブラッシュアップして……という過程があったので、頭の中のイメージが固まってるのかなと思っています。

――では改めて、「あの日が未来だった君へ」の印象や、こだわったポイントなどを教えてください。

梶原 表題曲とは似寄らない、対照的な曲が良いなと思っていました。この曲はどちらかというと、日常的なこと、何気ないことがテーマになっていて、そういうもののほうが僕のパーソナルの部分には合ってるのかなと思っています。自分の性格的に、エネルギー(に溢れたもの)を届け続けるというのはそんなに得意じゃないところもあって。サウンド的にはシンプルで、かつ歪んだ音色よりもクリーンに近くて、自然体なサウンドの印象。サウンド面に関しても、ナチュラルな姿で作れたらと思っていました。

――今回の2曲で、グッときた歌詞や「ここは自分に近いな」と思ったところはありますか?

梶原 「色違いの糸束」は、自分ではあるんですけど……なんていうんでしょう、自分のブーストとした存在が歌ってるといったようなイメージがあって。1stシングルのときもそうだったんですけど、自分ではあるものの素の自分はそこまで強くないな、と印象で。今回の歌詞は優しく包み込んでくれるような歌詞だと思うんですけど、僕はどちらかというと包み込まれたい側なので(笑)、自分が励まされながら歌っていたような感じでした。そういう意味で言うとアーティストとして歌うからこそ伝えられたメッセージなのかなと思います。

「あの日が未来だった君へ」はより日常的なので、あまり飾りすぎていないところが良いなと思っています。実は、当初別のタイトルだったんですよ。デモのときはこのタイトルだったんですけど、違うタイトルに変わったんですが、僕はこのタイトルが好きだったんですよね。この言葉から聴く前に想像を掻き立てられるところが良いなと思っていて。実際、歌詞の中にもそういうエモーショナルな言葉が出てきて。好きな言葉でいうと、すごく日常的な部分なんですけど“午後の天気みたいに予測不能なのも そんなに悪くはないさ そう思えたなら”というフレーズ。ミスチルさんの昔の曲の歌詞にもこういうところがあって。自分が親しんできた歌詞に近い部分があるように感じています。

MVは「すごく新鮮な気持ちで」

――「色違いの糸束」のMVでは、バンドストリングスを背負っての歌唱。テーマである「糸」が映像の世界観を作り上げています。

梶原 美術さんたちがセットをものすごくこだわってくれたんです。あれだけの糸の束が散らされていて、でもそれがごちゃごちゃせずに存在していて。どこを切り取ってもきれいな世界でいてくれるというか……楽曲の持つ世界観を丁寧に映像に落とし込んでくれた印象があります。糸束を実際に持つシーンもあるんですけど「全部計算されてるのかな」って思うような配置の仕方、素材で。本当に細かく、しっかり作り込まれているミュージックビデオになりました。また、これまでとは違って結構大掛かりな撮影で、僕の後ろに8人の方がいてくださっていたんです。そこまでの大人数で撮影することも、曲の中でもあれだけの方を抱えて作るということもなかったので、すごく新鮮な気持ちだったというか。ドキドキしつつもワクワクしながら、やらせていただきました。

――MVについて、梶原さんがご提案されたものはありますか?それともお任せされているんでしょうか。

梶原 そこはお任せしている部分が多くて。今回のMVは、前回の「魔法が解けたら」(1st ミニアルバム『何処かの君に』収録)と同じ監督が作ってくれているので、信頼しているんです。僕が立ち入るよりも、お任せしたほうがスムーズかつ、良いものができるんじゃないかなと思っていました。ビジュアルに関しても、スタイリングや衣装は話し合いましたけど、セットや周りの色の雰囲気はお任せでした。

――大人数で撮影されたというお話でしたが、出演されている皆さんとお話はされましたか?

梶原 バイオリンを弾かれている方にお会いしたのは初めてだったんです。オーケストラのコンサートにはそんなに行ったことがなかったですし、関わることもなくて。ただ、自分の中で音楽をやってらっしゃる方って、こだわりが強そうなイメージが勝手にあったんですよ。だからライブハウスでも結局ほかのバンドの人とはあまり上手く話せなくて、ちょっと尻込みしてしまう部分があって……今回本番は良い空気感でやりたいという気持ちがあったので、できるだけ笑顔で挨拶したつもりです(笑)。世間話をするまでには至れなかったですけど、楽しかったですね。

「得るものが大きかった」というワンマンライブ

――アニメのお話も少しだけお伺いさせてください。『オリエント』で演じられている尼⼦勝⺒とご自身の共通点はどのようなところにあると感じられていますか?

梶原 大きなものに立ち向かうときの恐怖感というか……奮い立たさなきゃと思いつつもそうできないところに共感しています。僕自身、色々なことに対して怖いなと思うタイプなので。例えば、目先のアフレコに対して「本番で良いもの出せるのかな」と怯えることもありますし(笑)。

――背負ってるものが大きなものばかりですものね。ところで、本作の制作はいつくらいにされていたのでしょうか?

梶原 いつだったかな……。4、5ヵ月前くらいだったと思います。

――では、昨年11月に開催された“1st ONE MAN LIVE「此処にいる君に」”よりはあとということですね。

梶原 そうですね。

――音楽を作るうえでワンマンライブの影響は少なからずありましたか?

梶原 曲をいただくときに、ライブで歌うことを意識していましたね。どの曲にも歌う機会は思うので、そこを見越して、自分が歌いやすいもの、ライブとして表現しやすいもの……そういった目線で曲を見ていたかもしれません。そういう意味では影響はあったのかなと。

――少し前のことになりましたが、あの日のライブはいかがでしたか?

梶原 得るものがたくさんあったライブでした。自分がバンドを背負ってやらせていただけるということもあって、自分の原点に立ち返ることができたなと思っています。僕も高校、大学とでバンドをやっていて。フロントマンではなかったんですけど、そのときの空気感だったり、当時ライブハウスをま回っているときの感覚だったりを思い出しましたし、より音楽をやってるなと思った瞬間でした。

――より音楽を好きになりました?

梶原 それはもちろん。お客さんの熱量を直に感じられましたし、自分1人のライブでホールいっぱいの人が来てくださり、本当に感慨深かったです。

――また、6月には“「オリエント」感謝祭 2022 Summer”でのパフォーマンスもありましたね。

梶原 羽多野(渉)さんがめちゃくちゃかっこいいパフォーマンスをしてくださったので一番手じゃなくて良かったなって(笑)。ありがたいパスをくれました。お客さんもペンライトを振ってくれて、より距離を近くに感じられたような気がします。

――本作は色が1つのテーマとのことでしたが、皆さん何色のペンライトを振ってらっしゃるんですか?

梶原 青だったかな?水色か青かだったと思います。

――今回のシングルの色を例えたら、何色だと思いますか?

梶原 何色だろうな……。僕、この間現場で「僕って何色に見える?」って聞いて。そしたら多くの人から「青っぽいね」って言われたんです。

――実は私も梶原さんは青というイメージがあるんです。なんでですかね(笑)。

梶原 どうしてでしょう(笑)。僕、曲を色で見ることが多いんです。割とパッと浮かぶことがあるんですけど、この曲に関しては……「これだ」と思えるものがなくて、白や青とかなのかなってイメージがあります。大まかに言うと、暖色よりは寒色なのかな。1つに定まらないのは曲の中身があるからこそなのかなと思っています。聴く人それぞれ色々な色を持っていて、悩みや強みが個性になっていって。それを曲にしているので、1色じゃないのかなと思います。その時々で変わってもいいのかもしれないですね。

次ページ:梶原岳人にとっての音楽観

SHARE

RANKING
ランキング

もっと見る

PAGE TOP