リスアニ!WEB – アニメ・アニメ音楽のポータルサイト

INTERVIEW

2022.04.16

【インタビュー】かっこつけずに感情全開、だからこそ生まれたスタイリッシュさ。 DIALOGUE+「僕らが愚かだなんて誰が言った」リリースインタビュー

【インタビュー】かっこつけずに感情全開、だからこそ生まれたスタイリッシュさ。 DIALOGUE+「僕らが愚かだなんて誰が言った」リリースインタビュー

重ねられた“オーディション”を通じて、今まで以上に反映された8人の意思

――ほかの皆さんも、同様のイメージを持たれてレコーディングに臨まれたんでしょうか?

稗田 そうですね、力強く。今までで一番凛々しさを意識しました。

内山 それにプラスして、私の中には「訴えかけるように歌った」というイメージもあります。

――たしかに、ユニゾンでの歌声から感じた圧など、今まで以上に皆さん感情を優先して歌われている印象があります。

緒方 今回はレコーディングのとき、田淵さんから「かっこいい曲にはしたいんだけど、かっこつけにはしてほしくない」というお話をいただいたんだよね?

宮原 そうなんです。私も、最初1回ツルッと歌っていったなかで、サビを歌ったときに「今回の曲は上手く歌おうとしなくていいから、宮原さんが出せる感情を優先して全部歌ってください」ということを言っていただいて。だから、実際歌ったときにちょっと音が外れてしまっても、「気にせずそのまま、バーっと全部出してください」と言われたんです。そういうレコーディングは初めてでしたし、「今回の曲って、こういうふうに作っていくのかな?」とも感じました。

緒方 多分みんなさっぴ(宮原)みたいに、“かっこつけ”ではなくかっこ良く見えるよう、それぞれの持ち味を活かしながらどう歌えばいいのか研究して歌っていったんだと思います。

――緒方さんご自身としては、特に何をポイントにされましたか?

緒方 私個人は、力強くゴリゴリいくのは声質的にもあまり向いていないなと思ったので、それこそさっきやかん(鷹村)が言ってくれたように、ちょっと余裕を見せるような少し抜いた歌い方のほうがかっこ良くなるように感じたんです。なので、そういうアプローチを意識して歌いました。

守屋 私も、どちらかといえばかわいい系の曲が得意な声質なので、こういう力強い曲のときには「どう歌おう?」から考えるんです。そのなかで今回は、かっこいい曲だけど、その中に力強さやダンスチューンならではのお洒落さが含まれているように感じたので、私たちの全力やいつも頑張って取り組んでいる部分での良さを出したほうがいいと思ったんですよ。だから、声質的にはそこまでかっこつけたり、低くしたりして歌ってはいなくて。

――やはり「かっこつけにしない」というところは、共通項なんですね。

守屋 そうですね。私たちならではの良さを通じて、気持ちが伝わるかっこいい曲にできたら……と思いながら歌いました。

緒方 あと今回さ、最初から歌割りが決まっていたわけじゃなくて「自分たちで歌いたいパートを提出してください」っていう感じじゃなかった?

宮原 あ、そうだった!

飯塚 申告する制度をとったのも、この曲が初めてだったんですよ。

村上 その申告を元にして、被ったところや田淵さんやプロデューサーたちが「ここは特にオーディションで決めたい」という部分ごとに、2~3人でやったオーディションが多かったです。

緒方 だから自分から言った手前、みんないつも以上に練習して臨んだと思います(笑)。

村上 全体的にオーディションが多かったイメージあるよね。

内山 うん。めっちゃある。私、自分のノートにわかりやすく「ここもオーディション」ってカッコ書きにしているんですけど、それを今改めて眺めると、今までの曲より本当にオーディション箇所が多いなって感じます。

村上 それに、ただパートを割り振るだけじゃなくて、「みんなの歌唱の出来によって人数を決めます」というところもあったんですよ。例えばねーねとさっぴが歌っている頭サビも、その1つで。少ない人数でもいけるぐらいの声の迫力があったから、2人だけになったみたいなんです。ほかにも一番最後の……。

内山 “Moon-side”から始まる英語のところだよね。ここは私とねーねで歌っているんですけど、録ったときは1人想定だったよね?

稗田 あー、そうだったかも。

内山 そんななかで私、「いいねぇ」みたいに言っていただけて(笑)、ちょっと嬉しくなったんです。ライブで披露したときも、ねーねと2人だと安心感があって、すごく良かったなぁと思いました。

稗田 私、「英語のところをゆりにゃ(内山)と……」っていう感動があった(笑)。

内山 英語、本当に駄目なんです(笑)。最初歌ったときも「むーんさいど、ますとび、び、びーざじおんりー……(棒)」っていう感じで……。

稗田 難しかったよね、あそこ。このメロディに乗せた発音、というのがすごく大変。

緒方 私が歌ったとき、何度も録り直したもん。

稗田 ね。私も超録り直した気がする。

緒方 そこを褒められたって、ゆりにゃすごくない?

内山 うん。めっちゃ嬉しかった……!

――ということは今回は、楽曲自体に要望を出すような形ではなく、「ここを歌いたい」という方向から皆さんの意思が反映された楽曲になったわけですね。

飯塚 たしかに。そうかもしれない……。

緒方 なかなかないパターンだよね。ほかに聞かないもん。

宮原 だからそういうところも、びっくりはしましたね。

――そしてMVも、アニメの放送に合わせて公開されました。

鷹村 今回はEDテーマになっている『骸骨騎士様、只今異世界へお出掛け中』の、ED映像をもとにしたMVなんですよ。

――白と黒がベースになっている衣装も、その雰囲気とすごくマッチしていますよね。

鷹村 それは、MV自体のコンセプトが「人間の心の光と陰の部分を表現する」というものだからだと思います。照明をパチパチっとスイッチして光と影のコントラストを作ったり、テレビに映っている過去の自分を見つめて仄暗い自分と向き合う……みたいなシーンを通して、そのコンセプトを表現していきました。

稗田 その照明のスイッチングは、監督が手動でやっていたんですよ!監督の理想のタイミングを見計らってスイッチングされていたのが印象的だったので、ぜひその前情報も知ったうえで観てほしいです。

村上 その機材、私とゆりにゃが休憩中に触らせてもらったんです。

内山 そう。休憩中にカチカチしたけど……。

村上 何を押したらどうなるのか、何回やっても理解できないんですよ!

飯塚 えー、そんなに難しいんだ。

内山 1つ間違えると、自分が思ってる方向とは別の照明がつくんです。

村上 機材にも、難しいカタカナがいっぱい書いてあって。例えば……えーと……今思い出そうとしても全然思い出せないくらい、難しい言葉だったんです!(笑)

鷹村 専門用語的な言葉ね(笑)。

村上 そう(笑)。

――そんななか収められたダンスショットも、非常にかっこよくて。

稗田 今回は初回限定盤のBlu-rayに、MVのほかにダンスバージョンのフルサイズも収録されるくらいダンスにも気合いを入れた楽曲になっているんです。ライブでの披露がMVの撮影前だったのもあって、いつもの撮影よりスムーズにいったよね?

村上 うん。スムーズだったし、安心感もあったよね。

次ページ:カップリング曲「パンケーキいいな」は、表題曲と好対照なかわいさ強めのものに

SHARE

RANKING
ランキング

もっと見る

PAGE TOP