高橋洋子がTVアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』の主題歌『残酷な天使のテーゼ』を歌ってから26年。近年も『エヴァ』シリーズに関連した様々な楽曲を歌う中、エヴァンゲリオン25周年記念作品パチンコ『新世紀エヴァンゲリオン~未来への咆哮~』新規搭載楽曲である新曲『Final Call』をリリースした。「これが最後になるかもね」という意味深な歌詞を含むこの楽曲、高橋はどんな思いで本作を作り、そしてアニメの“完結”を見届けたのか。この曲でもまた新たなクリエイターとコラボをする彼女の創作の姿勢を聞いた。
――パチンコ『新世紀エヴァンゲリオン~未来への咆哮~』に搭載された高橋さんの最新曲は「Final Call」と、意味深なタイトルです。これは歌詞内容からも2021年の『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』シリーズの“完結”を念頭に置いた楽曲と思われますが、作品の“完結”を高橋さんはどのように受け止めましたか?
高橋洋子 実はこの「Final Call」を作っているときはまだ『シン・エヴァンゲリオン劇場版』の内容を一切知らされていなかったんです。だから、本当に“完結”するのかも分からなくって(笑)。作品を最初に拝見したのは関係者試写会だったのですが、「本当に終わったんだ……」と、ハンマーで殴られたかのような衝撃でした。でも本当に素晴らしい作品でしたから、すぐに全世界の人々に観てほしいなと思いました。昨年からのコロナ禍のなか、配信で世界中の方がTVシリーズの方も観てくれて、その人たちが「残酷な天使のテーゼ」も聴いてくれたんです。イタリアではステイホーム期間中にマンションのベランダで大勢の方が合唱して励ましあったという動画も拝見しました。アニメは国境も容易く超える力があるし、なんなら26年という時間さえも超えて歌を愛してもらえる。改めてその尊さを実感しました。
――公開後も『シン・エヴァ』はご覧になりましたか?
高橋 もちろんです。何度も劇場に足を運びました。観るたびに毎回違う思いが浮かんできました。これはTVシリーズでもそうなのですが、毎回チェックするポイントが変わるんです。謎の部分やディティールに気付けた喜び、キャラクターの心情。最近は年齢のせいか、碇ゲンドウさんやユイさんの側の眼差しで観ることが多いですね(笑)。感情移入という意味では、観る度にさまざまなキャラクターに思いを寄せていたのですが、『シン・エヴァ』を観たらやっぱり碇シンジくん。中学生であんな大変な役割を担わされて、結果としてやり遂げた彼にエールを送りたいという思いが湧きました。先程も触れたように、「Final Call」の歌詞を書いていたときは、内容はまだ知りませんでしたが、観終えた後にちゃんと繋ぎ合わされていたなと嬉しく思いました。
――「Final Call」の制作にはどんな思いで臨まれましたか?
高橋 ひとりの『エヴァ』ファンとしてはこうであったらいいなという思いと、シリーズの公式アンバサダーとしては、この26年間ずっと応援してくださった皆様に伝えたいことを、両方合わせて成立する作品にしたいなと思いました。オファーをいただいたときに、直感的に「Final Call」というタイトルが思いつき、プロデューサーからも「すごくいいと思います」と言っていただけて、迷わず進むことができました。
――作曲をMasaya Wadaさんにお願いした経緯を教えて下さい。
高橋 Wadaさんはご自身で曲を作るだけでなく、アレンジやBTSのボーカルディレクションなど本当に多彩な方なんです。鷺巣詩郎先生のサポートもされていたりして、私もコーラスのお仕事で関わらせていただいているので、現場で「何かのチャンスで一緒に楽曲を作れたらいいね」という話をしていたんです。そんな中「Final Call」の話が届いて、この作品を一緒に作りましょうということになりました。
――アーティスト同士、どんなところがヴァイブスが合ったんですか?
高橋 お互いに声域が広いこともあって音楽についての感覚が似ているんです。好きな曲も似ているし、ディレクションでは「この曲だったらこのアレンジの方がサウンド的に合うよね」という意見が合ったりもします。だから安心して頼めましたし、『エヴァ』のファンが喜んでくれるオシャレなものになるという自信がありました。私からは、「歌った時に踊り出してしまいたくなるような、アップテンポなものにしてほしい」とお願いしました。でも実はそんなにBPMは速くなくて、サビに行く前の部分を駆け上がるようにリズムを倍打ちにすることでそのように感じさせるというアレンジ上の工夫もあります。
――『エヴァ』というと、シリアスな印象が強いので、楽曲の持つ明るさが印象的でした。
高橋 今回は敢えて“これまでのエヴァ関連楽曲”っぽくないようにしました。「Final Call」ですから、今までのものを全部持っているけれども、新しい一歩を踏み出す、また終わりではなくこれが始まりで、勇気が出る一歩につながるようになればいいなという思いがありました。
――『シン・エヴァ』でも「さよならはまた会うためのおまじない」とありましたね。
高橋 本当にそう。試写会で観た時に私も驚きましたし、解釈が間違っていなかった安心感と満足感がありました。あと今回ピアノの連弾を入れたくって。『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』でのシンジくんと渚カヲルくんの連弾がやっぱりインパクトあったので、そこも盛り込みつつ、MANABOONさんにこの部分に合うようにと弾いていただきました。間奏では、その手前の部分も踊れるように、それも『エヴァ』らしくということで、作中のさまざまなメカの音を使わせていただきました。
――さまざまな部分に作品を想起させる要素が込められていますね。
高橋 楽しいですよね。終わりから始まりにするにはいろんなことを解決して、膝をつくようなことがあってもその砂を払って立ち上がって、笑顔で前を向く必要がありますので、そういった全体のイメージで作っています。冒頭から「太陽を知らない 少年のピアノソロには 儚く優しすぎて 泣きたくなる」。彼らが「知らない」と思っていた愛を、大人になるなかで自分で知って持っていくという前向きな気持ちを表現しています。「残酷な天使のテーゼ」の作詞の及川眠子さんは、歌詞を書かれたときに、「母性」を意識されたとおっしゃいました。そしてそれを歌う高橋洋子に対しても「母性」というキーワードで語っていただくことが多いんです。当時は子供を産む前でしたが、今では気づくとそういう眼差しで見ているところがあります。
SHARE