リスアニ!WEB – アニメ・アニメ音楽のポータルサイト

INTERVIEW

2021.05.19

TVアニメ『ましろのおと』のOPテーマ「BLIZZARD/銀世界」リリース!青春文學ロックバンド・BURNOUT SYNDROMESインタビュー

TVアニメ『ましろのおと』のOPテーマ「BLIZZARD/銀世界」リリース!青春文學ロックバンド・BURNOUT SYNDROMESインタビュー

『ハイキュー!!』や『Dr.STONE』など数多くのアニメとコラボレーションを果たしている青春文學ロックバンド・BURNOUT SYNDROMESが、津軽三味線をテーマにした羅川真里茂によるマンガが原作のTVアニメ『ましろのおと』のOPテーマを2曲書き下ろした。「BLIZZARD」と「銀世界」と名付けられた、まさに津軽の冬を感じさせるこの2曲について聞いた。

「アイドルマスターシリーズ15周年音楽大全」での寄稿は夢のような体験!?

――リスアニ!とBURNOUT SYNDROMESと言えば、3月に発売になった『リスアニ!Vol.43.2「アイドルマスター」シリーズ音楽大全 永久保存版Ⅶ』では「私のアイマスソング」特集ページに参加されていましたね。

リスアニ!編集部 その節はありがとうございました!

熊谷和海 こちらこそありがとうございました! 多分、死ぬときには絶対に思い出す出来事でした。

――ご自身のTwitterではその号を「家宝」と書かれて、本棚の写真が掲載されていましたね。

熊谷 自宅の本棚というか、祭壇です。僕自身、「アイドルマスター」シリーズで楽曲を覚えてきましたし、「アイドルマスター」シリーズの歌詞をいつも目指しています。コンテンツそのものが僕にとっての師匠です。マスター・ヨーダです。本当に嬉しかったなぁ! また何かあれば呼んでください!

作品からのオファーに熊谷が提案した“三味線ソロ”への想い

――そんな熊谷さん率いるBURNOUT SYNDROMESですが、ニューシングルはTVアニメ『ましろのおと』のOPテーマです。作品サイドから「BURNOUT SYNDROMESの楽曲で」とお話があったと伺ったのですが、作品からのオファーを受けた際、どのような想いがありましたか?

熊谷 本当に嬉しかったです。逆に指名だからこそやれることがあるのではないか、と思って、「ほかではやらないことをやりましょう」と三味線ソロを「やらせてください!」と打ち合わせの段階でお話ししました。その段階で楽曲は頭の中にしかなかったのに(笑)。でも1コーラスの中に三味線ソロが入っていたら、それってすごく面白いんじゃないかと思ったんですよね。「そこを制作サイドには絵でカバーしてもらいたいです」と話をいきなりしました。そうしたら「大丈夫です!」と。そんなに快諾していただいて大丈夫なのかなと思ったんですが、ぜひ!ということで作ったのが「BLIZZARD」でした。

――そもそも原作となる「ましろのおと」はご存知だったんですか?

熊谷 タイトルだけは知ってまして、この機会に読んだのですが、原作の完成度が本当に高くて。これをアニメ化するとは……。どうやって表現していくのだろうかと最初はビビりました(笑)。原作を読んだので想像で補っている三味線の音はありますが、芸術を題材にした原作を映像化することってすごく難しいんじゃないかと思うんですね。まず、音がわからない。ダンスもそうですが「これはすげぇダンスだ!」というセリフがあっても、いまいち伝わってこない。頭の中で頑張って「こういうダンスだろう」とイメージするしかない。現実以上のイメージを膨らませることのできるのが芸術系原作のいいところかなとも思うのですが、それを真正面からアニメにすることはハードルが高いだろうという感想を抱きました。期待値に背かないような、「『ましろのおと』のオープニングはこれだよね!」と言われるような曲を作らなくては、と思って頑張りました。

石川大裕 僕は原作を知っていて。その作品からご指名が来たことはびっくりしました。そもそもは「月刊少年マガジン」をパラパラとめくっているときに出会ったのですが、僕は人物の心情描写が面白くて読んでいました。なのでそれほど三味線の音に気を取られてはいなかったんですよね。だから結構、楽しく読めていました。

廣瀬拓哉 音楽をテーマにしたマンガやアニメは心理描写を深く掘り下げていく作品は多くはない気がしていたのですが、そんななかで「ましろのおと」は深層心理や葛藤までもがそのまま音に表れていくような印象があるんですよね。それがすごく面白いなと思いながら読んでいました。めちゃめちゃ共感できるんですよね。これを描いてくれるなんて嬉しいなと思ってしまうところも多くて。演奏家としては、今自分が置かれているもののすべてが無意識に音に出てしまうので、そこに共感をしていました。嬉しいですよね。あんなふうに書いてくれることが。

石川 それはありますね。「叩きてぇ」っていうセリフがよく出てくるんですけど、「叩く」という表現はドラムや打楽器で言うような印象が強いですが、実は弦楽器でも同じ言い方をするんですよね。僕もいつもベースを「叩きてぇ」って思っていますし、それが自分の心境ともベストマッチしますし、すごく感情移入します。

熊谷 たしかにベースは打楽器と弦楽器の中間にあるもんね。

――その「BLIZZARD」。最初の段階から「三味線ソロ」ありきだったわけですが、作りながらどうイメージしていったのでしょうか。

熊谷 三味線のソフトを買って、レコーディングは演奏者さんに生でやってもらうとして、とりあえずそれありきで曲を書いていきました。サビ前にあえて三味線で持っていってもらおうと思い、掛け声と三味線だけになっています。

――三味線には独特の旋律があるかと思います。それについては研究されたりイメージがあったのでしょうか?

熊谷 三味線のチューニングについてある程度調べたのですが、ギターとは全然違うんですよね。それこそ独特のチューニングで。ギターと違ってくる音についても調べて、三味線の曲も色々と聴きました。「こういう旋律が三味線なんだ」というトリルとかプリングとか。音がすごく細かく動くのが三味線っぽさなんだなと思ったので、それをたくさん散りばめてみました。

――バンドの音との融合で最も意識することというと?

熊谷 三味線の音を入れたバンドサウンドを作ることは結構難しかったです。というのも、三味線の音は単品で聴くとすごく綺麗なんですが、バンドの音に混ざると抜けてこないんですよね。ほかのエレキやベースが電気を使って音を出すだけに減衰していかないんですよね。バーッと音がずっと伸びていて。それに対して三味線はアタックの音だけベンッと出る楽器なので、一緒に鳴ると全然音が聴こえてこなくて。それで三味線の音を出したいなら、その間はギターとベースは弾かないという選択をするしかなくて。だから「BLIZZARD」で三味線の音が鳴っているなというところではギターとベースは弾かない。ドラムもアタック一発であとはほとんど音を出さない。そういう工夫をしました。

石川 僕らは3ピースバンドなので、3人でブレイクを合わせるけれど誰かに任せるということはほとんどなかったですね、これまでは。でも今回は初めてそれをやってみたことで、面白いなって思いました。三味線のために、ギターとベースがお休みをするのは新鮮でした。その新しさに挑戦する感じが僕らっぽいかなと思います。

廣瀬拓哉 「ましろのおと」というテーマに対して三味線や和楽器を使ってくるんだろうなとは思いつつ、それはすごく難しいことでもあるだろうと思っていたんです。いざ楽曲を聴いてみたら、三味線が一番かっこいい感じになっていた。それならバンドとしては三味線のかっこよさをどう出していくが1つのテーマになっていくんじゃないかと思いました。でもアレンジを聴いた段階で、熊谷くんの素晴らしいアレンジが出来ていたのでそこを心配することはなく、三味線のかっこよさをどう引き出していくかをすごく大切にして、意識をしながらドラムを叩きました。

――歌詞についてはいかがですか?

熊谷 いつもは「応援歌を書け」という謎のプレッシャーを感じているんですけど、今回はそうではない気がしたので、ちょっとしたラブソングになっています。あまりメッセージ性のないものを作ろうと思って書いたのが今回の歌詞ですね。共感性みたいなものが入っているといいかなと思って。ビシッとメッセージを叩きつけるというよりは「わかる気がする」というところを狙ってみました。

――アニメで流れる89秒から先にはまた熱さが滲み、意外性が出ますが、アニメサイズに込めたのはどのような想いですか?

熊谷 『ましろのおと』は、何もけがれのない真っ直ぐな男の子が、東京の人たちと出会い、彼らのしがらみや人間関係を解きほぐしていく物語だと思っているんです。そこで印象的なのがキャバクラで働きながらグラビアアイドルを夢見る立樹ユナさんとの出会いで。ユナさんもだんだん自分の置かれている状況やワケアリ(笑)なバンドマンの彼氏について「これは間違っているんじゃないか」と気づいていく。そういうところを見ていると“君は雪”という一節がこのアニメにはぴったりなんじゃないかと思ったんです。相手を真っ白に変えていく存在というか。そういうものを描きたいと思いました。

――歌詞についてお二人はどのような印象がありましたか?

石川 さすがだなと思いました。熊谷くんの好きな感じとテーマが本当にマッチしていたなと思います。音楽が好きな人間なので、雪の世界と白紙の楽譜を掛け合わせていく感じが熊谷くんらしさが出ていて、いい感じになっているなと思いました。

廣瀬拓哉 「誰の視線で書いていくんだろう」というのはずっと気になっていたんです。人間を描くのか、それとも物語の景色を追っていくのか。多分どちらの視点でもアニメには合うだろうから、熊谷くんはどんなアプローチでくるのかなと思っていたら、その両方が見えるというのがいいなぁ、と思って。景色も見えるし、最後に向けて熱くなっていく人間味もあって、リスナーは偏ることなくすごくいいバランスで曲とアニメの世界観に入っていけるんじゃないかなと思いました。

次ページ:BURNOUT SYNDROMESと「ましろのおと」との融合を深めたエッセンスとは<

SHARE

RANKING
ランキング

もっと見る

PAGE TOP