リスアニ!WEB – アニメ・アニメ音楽のポータルサイト

REPORT

2021.05.08

甜花のつよさと、ふたりっきりのアルストロメリア。“THE IDOLM@STER SHINY COLORS 3rdLIVE TOUR PIECE ON PLANET / TOKYO” DAY2レポート

「アイドルマスター シャイニーカラーズ」のライブイベント“THE IDOLM@STER SHINY COLORS 3rdLIVE TOUR PIECE ON PLANET / TOKYO” DAY2が2021年4月25日、オンライン配信で開催された。会場はDAY1と同じ東京ガーデンシアターだ。

DAY2にはイルミネーションスターズより櫻木真乃役の関根 瞳、八宮めぐる役の峯田茉優、アンティーカより月岡恋鐘役の礒部花凜、田中摩美々役の菅沼千紗、白瀬咲耶役の八巻アンナ、三峰結華役の成海瑠奈、幽谷霧子役の結名美月、放課後クライマックスガールズより小宮果穂役の河野ひより、西城樹里役の永井真里子、杜野凛世役の丸岡和佳奈、有栖川夏葉役の涼本あきほ、アルストロメリアより大崎甘奈役の黒木ほの香、大崎甜花役の前川涼子、ストレイライトより芹沢あさひ役の田中有紀、黛 冬優子役の幸村恵理、和泉愛依役の北原沙弥香、ノクチルより浅倉 透役の和久井 優、樋口円香役の土屋李央、福丸小糸役の田嶌紗蘭、市川雛菜役の岡咲美保が出演。アンコールにはDAY1に続き、新ユニット・SHHisより七草にちか役の紫月杏朱彩、緋田美琴役の山根 綺が登場した。

あまり楽しい話ではないが、後の記録のために書いておこう。ライブ直前となるDAY1の前日(2021年4月23日)に、新型コロナウイルスによる緊急事態宣言が東京を含む4都府県を対象に発令された。都内での大規模イベントは“4月25日より”原則無観客での開催が強く要請された。DAY1は紙一重の差で予定通り実施できたが、DAY2は前日の段階で無観客配信への切り替えが発表された。現地チケットを手に楽しみにしていたプロデューサーたちはもちろん、長い雌伏の時間の間、現地ライブツアーに向けた準備を重ねてきた関係者にとっても断腸の思いだろう。DAY2の開演は予定より遅れることになったが、本来予定されていた構成通りにライブを行なうと発表された時にはほっとした。

救いと言っていいのかはわからないが、昨年11月に開催されたオンライン配信ライブ(番組)「THE IDOLM@STER SHINY COLORS MUSIC DAWN」の制作や、これまでの公演でオンライン配信を強く意識したライブを作ってきたことで、「シャイニーカラーズ」ライブチームには映像配信ライブに関するノウハウが蓄積されている。あらゆる可能性に備えてきた日々がなければ、突然の決定でこれだけのクオリティの配信ライブに切り替えることはできなかっただろう。

開演前映像では、283プロダクションの天井努社長と、事務員七草はづきによる挨拶が行われた。天井社長がツアーの折り返しをねぎらったり、はづきさんが社長のものまねをしたりの内容だったが、諸注意の中で「今回のライブはオンライン配信での開催となります」とDAY1とは違うフレーズが入ってきたことには驚かされた。

これまでの公演でも演者がカメラ位置と、その向こうにいるプロデューサーの存在をしっかりと意識しながらパフォーマンスを行なってきたこともあり、ライブ本編は大きな違和感なく楽しむことができた。AR演出もその一助となっており、カメラが引いた映像になると、客席では仮想のサイリウムが揺れていた。「MUSIC DAWN」では各座席に遠隔操作ライトを据えつける最新かつアナログな仕掛けだっただけに、これは新しい見せ方だ。

無観客を強く意識したのはやはりMCの時間だ。DAY1まで存在したプロデューサーたちの拍手によるレスポンスがどれほど心強かったかがよくわかる。誰もが不安な状況の中、開演を待ってくれたプロデューサーたちに感謝し、「私たちは元気いっぱいで頑張りますのでどうぞよろしくお願いします!」と笑顔で宣言した関根の姿が本当に頼もしい。最初の挨拶タイムでは挨拶を終えたユニットから準備のためにステージを降りていくのだが、最後にノクチルだけが残って共演ユニットの反応や息遣いが消えると、反響音がより大きく響いて、広い宇宙で4人っぽっちのように錯覚する。フリートークがはじまると声を張ってテンションを上げていく4人。キューブスクリーンに表示される全国のプロデューサーたちのコメントに歓声を上げながら、ノクチルは仲間たちの準備の時間を見事に支えてみせた。

ここからは、東京公演DAY2ならではと感じた要素を中心にレポートしていく。

無観客という特殊な環境で無類の強さを発揮したのが、河野ひより、永井真里子、丸岡和佳奈、涼本あきほの4人体制の放課後クライマックスガールズだ。河野ひよりというスペシャルな表現者の存在の揺るがなさや、太陽のような輝きは逆境でこそ際立つ。「学祭革命夜明け前」は本来会場のコールの大合唱を前提とした楽曲だが、だったらその分声を出す、無観客の会場を4人のエネルギーで満たしてみせるという強い覚悟と決意を感じる。ラストの「跳べ 跳べ 跳べ 跳べ Yeah」の悲鳴のように突き抜けたテンション感。見ている側が勇気をもらえて何故か泣けてくるようで、放課後クライマックスガールズの本質が見えてきた気がした。

ステージ上で完結された世界を創り上げて魅せる劇場型のパフォーマンスという意味で、アンティーカもオンラインに強いユニットと言えるかもしれない。対となる“黒と白”の世界は、ツアーを折り返してより世界の深度を増しつつある。「シャイニーカラーズ」の配信映像を見ていて感じるのは、別日に行われる同じ楽曲のパフォーマンスを、映像としてどう違いを出して見るものを楽しませるか、という意図の存在だ。たとえば「Black Reverie」での菅沼の“今 合った 貴方の瞳”のフレーズ。DAY1の映像からはカメラと視線を合わせる前に、目を伏せる“溜め”を作ることで、“今、視線が合った”感覚を生み出していることが伝わってきた。DAY2は少し引いたあおり気味の映像で腰を中心としたダンスの円の動きにフォーカスしているように感じた。

ストレイライト、特に「Destined Rival」も配信向けの楽曲かもしれない。紅と白のキューブが会場の空間を満たし、客席にも仮想の“フロア”を敷き詰める。現実と切り離された空間演出はカメラ越しに最大の効果を発揮するものだ。注目したいのは間奏終わりのダンスソロパートが東京公演向けにアレンジされていたことと、各人のダンスの魅力と見せ場をメンバー同士がきっちりと把握していたこと。それだけ、一緒に練習しながらお互いの努力や工夫をよく見ているのだろう。幸村の「(北原のソロダンスでの)しゃがんでるやつやって」というリクエストに北原が応えたことで、あの動きは“気になる!? 染めちゃう!?”和泉愛依のキメポーズを意識したものかもしれないと気づくことができた。

本公演参加組で一番新しいユニットであるノクチルは、このツアーで一番成長を感じられるユニットであると思う。そして東京DAY2は、その中でも田嶌紗蘭こそ誰よりも頑張って成長した人かもしれない、と思えるものだった。それぐらいこの日の彼女のボーカルと表現両面での仕上がりは良かったと思う。そうなると四人のバランスも微妙に変わってくるのが幼なじみモチーフのユニットの面白いところ。

「いつだって僕らは」で2対2で向かい合ってパフォーマンスするくだりで、DAY1は和久井と土屋の声なきコミュニケーションが印象的だったが、DAY2は田嶌と岡咲の掛け合いがより印象に残った。田嶌のベースとなるパフォーマンスがぐっと安定したからこそ、“なんだって出来るよ”で振り絞るように込める感情が引き立つし、岡咲の表現豊かな“一人じゃないから”の返しとのコミュニケーションが際立つ。小糸がなんだってできると叫び、雛菜が一人じゃないと返す、なんてすごいやりとりだろうと改めて感じるくだりだった。

アルストロメリアは本公演では桑山千雪役の芝崎典子が不参加で、黒木ほの香と前川涼子、大崎姉妹を演じるふたりによるデュオバージョンのアルストロメリアとして初めてステージに立つことになった。歌いながらのすれ違いなどでも、トリオバージョンとは違う動きを工夫していることがわかる。そして特記しておきたいのが前川の覚醒と言ってもいいほどのパフォーマンスだ。「ダブル・イフェクト」の“舞い降りるから”のフレーズでの大輪の花のように咲く笑顔にも予兆があったが、「Anniversary」での歌声も表情もつよくて優しい、つつみこむような甜花の表現は初めて見る姿だったかもしれない。「甜花、つよい!」の台詞が飛び出したのがDAY1の開幕だったことからも、それが東京公演全体を通した彼女のテーマだったのかもしれないと感じた。黒木が千雪パートのキーフレーズである“束ねては 贈る ひとひら”の歌と特徴的な振付を担当する時には、特別な想いがこもっていることが伝わってきた。三位一体がアルストロメリアの魅力であるからこそ、この公演の映像は折にふれて見返したいものになる気がする。歌うふたりの手元には、最初芝崎が提案したという3人おそろいの指輪が光っていた。

今回もデュオバージョンの「Twinkle way」と「Happy Funny Lucky」でユニットタイムの最初と最後の要を務めたイルミネーションスターズ。関根が笑いかけ、峯田が表情豊かに歌いかける向こうにプロデューサーの存在と温度をたしかに感じる気がする。そして「シャイニーカラーズ」を象徴するユニットとしてのキラキラの存在感とパフォーマンスの安定感に対する信頼と安心があったからこそ、関根が締めの挨拶で泣きじゃくりながら、仲間やプロデューサーの存在の特別さと感謝を伝える姿には驚いたし、胸に迫るものがあった。彼女の笑顔が当たり前の物ではなく、「泣かない強い人でありたい」という強い決意と覚悟とともにあることを覚えておきたい。

続きはこちら

SHARE

RANKING
ランキング

もっと見る

PAGE TOP