「いろんな挑戦や決意が詰まった記念すべき一枚に」――結城アイラが2021年4月28日に14thシングル「Blessing」をリリースする。約3年半ぶりのシングルは、自身が初めて作品音楽プロデュースを担当するTVアニメ『聖女の魔力は万能です』のOP主題歌が表題曲に。編曲にも初参加するなど新境地を開いたこの1枚がどのようにして生まれたのか、制作を振り返ってもらった。
――初めてアニメ作品の音楽プロデュースを担当されたということで、その点に関しては振り返ってみていかがですか?
結城アイラ 歌手として何かの主題歌を歌わせていただくときとは違って、作品や楽曲に関するいろんな打ち合わせに参加させていただけて。劇伴を作られている音楽担当の黒田(賢一)さんともイメージを共有しながらそれぞれの音楽を作っていったので、初めて経験することがたくさんあってとても勉強になりました。新境地でしたね。
――先に音楽プロデュースのオファーがあって、そのあとOP主題歌も、ということだったんでしょうか。
結城 そうですね。「音楽プロデュースやってみませんか?」「OP主題歌を歌ってみませんか?」という感じでお声がけいただきました。
――原作からはどのような印象を受けましたか?
結城 会社員だった主人公のセイちゃん(小鳥遊 聖)が”聖女”として突然異世界に召喚されてしまうところから始まるんですけど、とっても優しくて前向きな作品で、自分の好きな世界観だなという印象でした。
――セイとともに聖女として召喚された女の子はなんと「アイラ(御園愛良)」という名前で。
結城 そうなんですよ!『ときめきトゥナイト』の(真壁)愛良ちゃんが好きなので「アイラ」という芸名にしたんですけど、漢字も同じでびっくりしましたね。すごく運命的なものを感じますし、親近感があるからこそ、「アイラちゃん、素敵なキャラクターだとといいな」「大変なことに巻き込まれないといいな」と思いながら読み進めていました(笑)。
――では「Blessing」について、作詞だけでなく共作曲・共編曲も担当されていますが、どういった流れで制作されていったんでしょうか?
結城 O P主題歌ということで、アップテンポの爽やかな楽曲を想像したんですけど、それを監督にお伝えしたら「そうじゃないんです、バラードにしたいんです」とおっしゃられて。「意外だな」と思いつつ、洋楽の参考楽曲をいくつかいただいて、イメージを繋げる作業から始まりました。そこから、タイトルを決めて、ピアノを弾きながら言葉を乗せていって、自分の中でアレンジの方向性もある程度固めたうえでコライトしている矢野(達也)さんと相談して詰めていきました。
――作詞と作曲は同時進行なんですね。
結城 作詞だけさせていただくときって、「この言葉が使いたいけどメロと合わないから別の言葉にしよう」っていうことがたくさんあるんですよ。でも、実際に歌いながら同時に作っていくと、言葉を優先してメロディのほうを変えることができるので、これが私にとってはすごくやりやすい方法です。作る順番についても、サビから作ったりされる方もいらっしゃると思うんですけど、私はAメロから順に作るのが大好きで。普段は「Bメロまでスムーズだったのにサビが出てこない!」っていうパターンが多いんですけど、この曲はきれいにサビまで駆け抜けることができました(笑)。曲ができていくスピードは速かったですね。
――楽曲の全体像としてはどのようなイメージでしたか?
結城 ワンシーンを思い浮かべて、そこから曲や詞のイメージを膨らませていくことが多いんですけど、この曲は「木漏れ日の中に大切な人がいて……」という光景を思い浮かべていました。「聖女だから言葉使いはきれいにしたいな」「夜のイメージじゃないから、朝の光かな?」「セイちゃんはすごく真っ直ぐで前向きな女の子だから、淀みのない世界観にしたいな」ということを考えながら作っていました。
――特にお気に入りのフレーズなどはありますか?
結城 「願いが 祈りが 惑う心 打ち消してくれる」が気に入っています。私たちが生まれる前から人はみんな、自分ではどうにもできないことに出会ったときは願ったり、祈ったりしてきたと思うんですよ。このコロナ禍でも、マスク、手洗い・うがいといった感染対策以外にできることと言ったら、「早くもとの日常に戻りますように」って願うことぐらいしかなくて。そんな今の世の中と、「誰かのために祈り、それが魔力となって人の傷を癒やし……」というこの作品でリンクする部分があるなと思いながらこの詞を作りました。
――作曲に関しては、何か大事にされていたことはありますか?
結城 「隙間を作ること」ですね。バラードって、歌うときに何もごまかせないじゃないですか(笑)。そういう不安もあってか、音の隙間を埋めたくなってしまって、最初はコーラスやハモをたくさん入れていたんですよ。でも、できたデモを聴いてみるとガチャガチャしていて……。怖かったしものすごく勇気が必要だったんですけど、隙間を作りました。これは新たな学びでもありましたね。
SHARE