リスアニ!WEB – アニメ・アニメ音楽のポータルサイト

INTERVIEW

2018.07.18

困難から逃げない強さに、的確なメリハリが生む不穏さは要注目! JUNNA「紅く、絶望の花。」リリースインタビュー

困難から逃げない強さに、的確なメリハリが生む不穏さは要注目! JUNNA「紅く、絶望の花。」リリースインタビュー

JUNNAの2ndシングル「紅く、絶望の花。」は、TVアニメ『ロード オブ ヴァーミリオン 紅蓮の王』のEDテーマに起用された、どこか不穏なロックチューン。楽曲を提供したla la larksらしい不思議さを伴ったナンバーは、JUNNAが特に苦戦したナンバーであり、そのぶん気に入ったポイントも多い1曲に仕上がった。その表題曲と自身初となるディスコチューンなど2曲のカップリング、さらには今春のツアーで感じたことなど、幅広い話題から彼女の“今”に迫った。

――この春の2ndツアーでは4ヶ所を回られましたが、終えて率直にどのような感想をお持ちですか?

JUNNA 前回よりも公演箇所は多かったんですけど、公演の本数は2本減ったんですよ。前回は3ヶ所で2公演ずつだったんですけど、今回は全ヶ所1公演ずつだったので、本当にあっという間に過ぎていってしまった感じがあって。でも、それぞれの場所の盛り上がり方も違っていて。仙台は会場が小さく、お客さんに触れるぐらいの近さだったので、“ライブハウス”っていう感じをすごく楽しめましたし、逆に他の会場では、仙台でできなかった演出をやったりして。ツアーの中でライブが進化していくっていうのが実感できてとても新鮮で楽しかったです。

――ツアーでは東京公演を拝見させていただいたのですが、お客さんとの関係性が1stツアーとは全然違うものになっていた印象がありました。すごく距離が縮まったといいますか。

JUNNA 1stツアーはお客さんがどういう反応で来るのか私も全然わかってなかったので、新しいことづくめでツアーが終わっていったんです。でも今回は、自分自身その経験からお客さんが盛り上がってくれるところとか、楽しんでくれそうなことを考えながらライブをできていたので、そういう面で距離が縮まったのかもしれないです。

――花道の端まで行かれたときの姿も、すごく堂々とされていて。

JUNNA ホントですか?花道って、夢だったんです。やっぱりメインのステージにいるだけだと近づけないお客さんもたくさんいますけど、それに比べれば花道だとお客さんの近くに行けるし、女性エリアの近くにも行けたりして。花道で歌うのとステージの真ん中で歌うのとでは、ちょっと違った印象があって、楽しかったです。

――形自体も、ちょっとフロア側にせり出すような感じの珍しいものでしたね。

JUNNA そうですね。でも名古屋でのツアーファイナルでは、それにプラスして会場後方のPA卓の前にステージを作ってもらって、そこでWアンコールを歌ったりもして。それもすごく楽しかったんですよ。そのステージに行くまでに、お客さんのところに自分も降りていって、そのままステージに歩いていくっていう感じだったので、みんなとハイタッチしながらだったんですけど、降りてみると「みんなこんなにアツいんだ!」と思って。ステージ上でもアツさはすごく伝わってきていたんですけど、実際降りるとこんなにみんなから熱量が出てるっていうのを感じられて、すごく感動しました。

――そんな経験も経て、今回ニュー・シングル「紅く、絶望の花。」をリリースされますが、この曲を最初に聴かれたときの印象からお教えいただけますか?

JUNNA まず「今まででいちばんの難曲だな」と思いました。コード感も不安定な感じを受けるもので、一音一音が自分が今までに経験したことのない不思議な音だったので、「はたして自分に歌えるのだろうか?」と不安になったんです。

――実際レコーディングには、どのように取り組まれたんでしょうか?

JUNNA この曲がEDテーマになっている『ロード オブ ヴァーミリオン 紅蓮の王』は戦闘が中心になるアニメなので、強さを出していたほうがかっこいいんじゃないかなと思って、最初はすごく強く歌っていたんですよ。でも歌っていくうちに、la la larksの江口(亮)さんが「強くだけじゃなくて、ウィスパー気味に歌ってみたら?」と言ってくださって。そうすることで、より奇怪さが出るようになっていたと思います。それは今回のレコーディングでの、新しい発見でしたね。

――特に曲全体を見ると、序盤から終盤に向けてどんどん強さが増していったイメージがあります。

JUNNA 歌声をだんだん強くしていきたいなという気持ちはありました。レコーディングしているうちに気持ちもどんどん乗ってきていましたし、「声が潰れてもいい」っていうぐらいの気持ちで歌っていたので、それがそういう迫力に繋がったのかな、と思います。でも今回のレコーディングは、本当に苦戦したんですよ。普段は1番を歌ったあとでも休憩を取らずに最後まで歌いきって、少し休んでハモリ……っていう流れですることが多いんですけど、今回は本当に大変すぎて、1番終わって休憩をとりまして。それで2番が終わって、「最後頑張るぞ!」みたいな感じだったんです。

――メロディを取るところから、とんでもなく難しい曲ですもんね。

JUNNA そうなんです。楽曲を1コーラスしか公開していない状態で、ファンの方からは「難しすぎる!」みたいな感想をいただいたんですけど……でも1番は、まだ序盤ですからね(笑)。2サビとかDメロはさらに難易度が上がるので、聴いたらみんな「ヤバい」って感じると思います。

――そのDメロも、特に終盤は全力を出して歌い上げられている印象がありました。

JUNNA そこは、本当に難しいところなんです。音自体もめちゃくちゃ高いんですけど、裏声で歌って「逃げた」と思われちゃうのが嫌だったので、絶対に地声で歌いきろうと思ってた場所だったんです。その音の高さの分、声量も出さないといけないところでもあったので、それが強さにも結びついていったのかな、と思います。

――そこは、JUNNAさんがレコーディング前から持たれていた意志を貫いたポイントなんですね。

JUNNA はい。いいニュアンスでできるまで何度も繰り返し歌った部分ではあるんですけど、やっぱり裏声で歌うよりも絶対地声で歌ったほうがかっこよくなると思ったので、それを出せてよかったなと思います。あと「巡る時を待ち」の“ち”も、一音だけめちゃくちゃ高くなるんですよ。今まで、急に一音だけ高くなるような歌をあまりうたうことがなかったのもあって、そこをどうきれいに聴かせるかもすごく難しかったです。でもそのDメロは、お気に入りでもあるんですよね。

――それは、なぜですか?

JUNNA 私、難しいところって新しく自分が乗り越えられた壁になるので、だいたい好きになるし「自分が成長できた部分だから、ここ聴いてほしいな」って思うんですよ。それとサビも、今回の曲は最後だけ違ったりしていたりと、曲が進むにつれて変化していくところもたくさんあって、それぞれがお気に入りなので注目してほしいです。

――この曲ではMVも撮影されましたが、こちらも“紅”とReflowerというフレーズで、アニメとの繋がりを感じ取れました。ただ、この曲での花は普通の歌のように希望の象徴ではなく、タイトル通り“絶望の花”なんですよね。

JUNNA はい。MVは巨大な花が出てくるんですけど、その花の色は最初は白なんです。でも1サビでは一輪だけ紅く染まって、それが2番には全部紅になって……というように展開していくので、そういう様子からも“紅”が鍵になっている作品だとわかってもらえると思います。

――ショートバージョンだと、1サビで紅く色づくことが“Reflower”なのかと思いきや……?

JUNNA 最後には燃えて、白い花に戻るんです。そこでまた最後にストーリー性が見えると思うので、そこまでぜひ観てほしいですね。

――JUNNAさん自身もMVの中では強く堂々とされていましたが、その“強さ”というのは、撮られる際に歌に続けて意識されたポイントだったんでしょうか?

JUNNA はい。あの曲は弱々しくなるような曲ではないなと思ったので、強さを出していけたらいいなと思いました。そのほかにも、座って花を見上げていたり花のまわりを歩いていたり、暗闇から出てきたりそこに帰っていったりと、いろんなカットを撮りまして。その一つひとつにストーリー性があるんですよ。それと、大サビに「羽根」っていう歌詞が出てくるんですけど、私が地面に寝っ転がっているうしろで赤い絵の具でばーっと羽根が描かれる……みたいなシーンも出てくるので、そこもすごく面白いなと思ったポイントですね。

――そして今回も、カップリング曲が2曲収録されています。まず「赤い果実」はディスコチューンで。

JUNNA カップリング曲は候補曲が2曲あったんですけど、すぐこっちに決めました。今まであまりディスコっぽい曲を歌ったこともありませんでしたし、メロディが途中ぐわんと上がっていくのもすっごく面白いなと思って。最初から、歌うのが楽しみでしたね。

――やっぱり、チャレンジをしたいというお気持ちはいつも強いんですね。

JUNNA そうですね。今までと同じ曲を歌っても全然挑戦できないですし、お客さんにも「あの曲に似てるな」ってあまり思われたくないというか、「また新しい曲があるな」と思ってほしいので。

――サウンド的には、’90sのJ-POPのような懐かしさを感じます。

JUNNA デモではもっとディスコっぽくて、あまり音も多くなかったんですよ。でも楽器のレコーディングが終わったら、最初とは全然違った印象の曲になったんです。しかも結構ロックな感じも入ってきて、めちゃくちゃかっこいいなと思いました。私も学校が終わって弦楽器の録音からレコーディングに参加させていただいたんですけど、最初のデモからは想像できないような豪華なものになっていて。特にベースの入りがすごくよくて、聴いたとき「かっこいい……!」と思ったんですよ。

――そういった形で好き度合いがさらに上がってからこの曲を歌われて、いかがでしたか?

JUNNA 私はカラオケよりもバンドメンバーの皆さんと歌うほうが好きなので、録ったばかりの生音を聴きながら歌えてめちゃくちゃ楽しかったです。曲の音域自体も私の音域に合っていて全体的に歌いやすかったので、だからこそ一つひとつの歌詞にちゃんと意味を持たせて歌おうとは思いましたね。たとえば「甘いビターと 苦いシュガー」っていう部分では、甘いときにはすごく甘い感じの声を出して、ビターで急にかっこいい低音部分を出していったりしているので、そういう細かい部分まで楽しんでもらえる曲になっていると思います。

――そして今回は、デビュー・アルバム『Vai! Ya! Vai!』に収められた「Shooting Star」の日本語バージョン、「わたしだけの地図〜Shooting Star〜」も収録されています。

JUNNA 実は2ndツアーでも日本語で歌わせてもらってはいたんですけど、そのときは2番からあとが日本語だったんです。でも今回は全編日本語なので、お客さんも「あ、こういう意味もあったんだ」みたいなものを発見できると思いますし。あと、MIXも全然変わっていて、しっとりとした感じの曲になっているんですよ。前回が砂浜とかでギター1本で歌っているイメージだとしたら、今回は雨のなかでしっとり歌っている曲、みたいな。

――わかりやすく、メロウなエレキギターも入っているという違いもありますし。

JUNNA そうですね。またちょっと印象が変わって聴いていただけると思います。

――JUNNAさんの歌声も、すごく温かみが出ている印象がありました。

JUNNA 「Shooting Star」はずっとライブの最後で歌わせていただいている曲なので、やっぱりいちばん思い入れのある曲になっているんですよね。しかもそれを、皆さんのクラップの中で歌っていたので、今回はそういうライブで感じてきた温かさみたいなものを出せたのかな、と思います。

――日本語バージョンとして歌うと、やはり元のバージョンとの違いを感じる部分はありますか?

JUNNA 英語のときも、作詞家さんに「ここはこういう意味なんだよ」って教えてもらっていたりもしていたんですけど、でも今回は自力でちゃんと意味を自分の中に落とし込めたので、その意味を意識しなくても、ちゃんと一つひとつの言葉に乗せられたのかな、と思っています。

――このシングルのリリースからJUNNAさんの夏が始まります。この夏は、どんな夏にしたいですか?

JUNNA 私、この夏はカナダに留学しに行くんです。この間のLINELIVEでは、急に「4日後に旅立ちます」って言ったんですけど(笑)。

――留学中に、やりたいことはどんなことですか?

JUNNA まず英語はしっかり勉強して、めちゃめちゃ上達させたいですね。それと、歌についてももっとちゃんと深く知っていきたいなと思うので、今のカナダではどんな歌が流行っているのか?っていうのも、ちゃんと勉強したいなと思っています。でも、普通にカナダでの生活もエンジョイしたいですね(笑)。

――その経験を経て、9月にはこのシングルのリリースイベントがあります。

JUNNA はい。ラクーアの屋外ステージでなのですごく暑いと思うんですけど、私自身野外が好きなので、その雰囲気も今はとても楽しみです。

Interview&Text By 須永兼次


●リリース情報
TVアニメ『ロード オブ ヴァーミリオン 紅蓮の王』EDテーマ
「紅く、絶望の花。」
7月18日発売
品番:VTCL-35278
価格:¥1,400+税

<CD>
1.紅く、絶望の花。
作詞・作曲・編曲:la la larks
2.赤い果実
作詞:唐沢美帆 作曲・編曲:新田目翔
3.わたしだけの地図〜Shooting Star〜
作詞 : 瓜生明希葉 作曲:多保孝一 編曲:中村タイチ
4.紅く、絶望の花。 -Instrumental-
5.赤い果実 -Instrumental-
6.わたしだけの地図〜Shooting Star〜 -Instrumental-

●作品情報
TVアニメ『ロード オブ ヴァーミリオン 紅蓮の王』

TOKYO MX 毎週金曜 25:05~25:35
サンテレビ 毎週月曜 24:30~25:00
KBS京都 毎週月曜 24:30~25:00
テレビ愛知 毎週月曜 26:05~26:35
BS11 毎週日曜 24:30~25:00
AT-X 毎週土曜 23:00~23:30
※リピート放送 毎週火曜 15:00〜/ 毎週金曜 7:00〜

【STAFF】
原作:スクウェア・エニックス
監督:菅沼栄治
シリーズ構成:鈴木雅詞
キャラクターデザイン:川村敏江
制作会社:アスリード、ティアスタジオ
製作:LORD of VERMILION製作委員会

【CAST】
神名千尋:梶 裕貴
道明寺虎鉄:日野 聡
花島笙子:茅野愛衣
柿原一心:東地宏樹
赤谷犬樹:森川智之
咲山小梅:悠木 碧
白木優羽莉:福圓美里
葵順:諏訪部順一
水上晴:寺島拓篤
カーク鏑木:三木眞一郎
チユ:斎藤千和
一条樹里亜:堀江由衣
十文字駿河:石田 彰
黒髪マリエ:小林ゆう
真鶴椿:釘宮理恵
原吹晶:佐藤利奈
ドゥクス:井上小百合(乃木坂46)

(C)2018 SQUARE ENIX/KADOKAWA/LORD of VERMILION製作委員会

関連リンク

SHARE

RANKING
ランキング

もっと見る

PAGE TOP