女子高生たちが第二次世界大戦期に使用された戦車に乗り込み、対校試合を勝ち進む物語を描くTVアニメ『ガールズ&パンツァー』。水島 努監督のエンターテインメント性が遺憾なく発揮されたこの作品は、本格的な戦闘シーンの描写と個性豊かなキャラクターの活躍が人気を集め大ヒット。OVAに続き制作されたTVアニメの後日談を描く劇場版も驚異的な動員数を記録した。
サウンドトラックはTVシリーズが一旦中断となった第10.5話の翌日にリリース。そしてハイレゾ版がリリースされたのがそのちょうど1年後、2013年12月27日のこと。それから、配信サイトでは異例ともいうべきロングセラーを記録している。親しみやすい作品の雰囲気にマッチした、浜口史郎による清々しく明快なサウンドは、多くの人々の心を捉えた。みずみずしくも何処か懐かしい、アニメ音楽の原点回帰さえも感じられる魅力的な音楽がこのサウンドトラックに収められている。
その明快さを表わす楽曲の形式はマーチ。『戦場にかける橋』の「クワイ河マーチ」や『バルジ大作戦』、またはそれらを踏襲した『遠すぎた橋』など古典的な映画音楽を彷彿とさせるもの。ダイナミックに振り切った昨今のハリウッド・スコアよりも、日常のスペクタクルといった作風の今作にはぴったりだ。その日常系部活ものの系譜に属する作品(少女たちが日常的に戦車に乗ること自体は非日常的だが)として、中高時代から親しみがある吹奏楽による音楽は青春のイメージを映し出すにふさわしく思える。なおここでは吹奏楽に弦楽器を加え、金管楽器を倍に増やした編成。しかしながら弦楽器の演奏は控えめで、一般的な「ブラスバンド」のイメージにも近いサウンドだ。
サウンドトラックとしての人気に加えて、「音が良い」と評判が高いこのハイレゾ版。44.1kHz/16bitのCDと、48kHz/24bitのハイレゾ版とでは、確かに印象が異なる。「戦車道行進曲!パンツァーフォー!」では、イントロのドラムロールに「ほんの少し長い!?」と一瞬、体感的に勘違いをしてしまったハイレゾの情報量の多さ。マーチングバンドとしてスネアを3人で叩いている様子が鮮明に伝わってくる。また0分55秒あたりからのチューバとユーフォニアムが徐々に音量を上げて近づいてくるような演奏もCDに比べて階調が深い。ダイナミクスレンジが広がったことにより音の大小を精確に捉えているため、その強弱が如実に感じられる。CDでこの部分を聴き返してみると淡白に聴こえてしまうぐらいその差は大きい。
若干不足気味にも感じられたCDよりも低域の厚みが増していて、打楽器、管楽器、それぞれの低音の質感やスピード、音の跳ねなどを丁寧に描き分けている。ちょっと話は脱線するが「バレー部復活をかけて戦います!」のティンパニが、バレーボールのアタックをまんまイメージさせる迫力のある打撃音で、そのハマり具合が絶妙すぎて可笑しい。
何より音のリアルさが目立っており「実際のスネアの音、チューバの響きはこうだった」と納得させられる生々しい再現性だ。リアルさは楽器の音色だけでなく演奏にも表われており、細やかに刻まれるスネア、朗々と鳴り響く金管楽器、高らかなシンバル、どれもが活き活きとしていて奏でられる、その姿が思い浮かぶ。
奥行きは深いが、反響音が少なくホールのよりも講堂サイズといったところ。曲にアクセントを付けるグロッケン(鉄琴)は、据え置きのグロッケンシュピールではなく、鼓笛隊の演奏でもおなじみの手持ちのベルリラが用いられている。こんなこだわりから、戦車道大会が行われている屋外での演奏と想像しながら聴いてみるとイメージはさらに膨らむ。
CDではDisc2に当たるアルバムの後半にはライバル校をイメージしたイギリス・アメリカ・ドイツ・ロシアの古くからの楽曲をアレンジして収録している。
聖グロリアーナ女学院はイギリス擲弾兵の行進曲「ブリティッシュ・グレナディアーズ」、サンダース大学付属高校は日本でも家電量販店のCMソングでおなじみのアメリカ合衆国の「リパブリック賛歌」、ドイツ軍の戦車を多数保有する黒森峰女学園は、前述の『バルジ大作戦』で歌われて世界的に有名になったドイツの行進歌「パンツァー・リート」(映画では黒森峰女学園の制服と同じく黒い軍服に身を包んだ若いドイツ戦車兵たちが、司令部の地下壕にて自分たちの決意のほどを示すためにその場で足踏みをしながら歌うのだが、その足踏みもこの劇伴で再現)やドイツの有名な軍歌「エーリカ」、プラウダ高校はロシア赤軍の愛唱歌「ポーリュシュカ・ポーレ」など、ミリタリーファンからも人気な曲を収めている。
アルバムはメインテーマのヴァリエーションの他にも、溌剌とした「乙女のたしなみ戦車道マーチ!」、旧日本軍のような妙な哀愁の「生徒会、悲壮な決意とともに進みます!」、甲子園っぽい「栄光の戦車道全国大会始まります!」、有終の美を飾る「戦車道アンセムです!」など、華やかなりしマーチのオンパレードだが全てがマーチ一辺倒というわけでもない。
「私、モテモテで困ってます!?」「秘めた想いに触れました!」「おばぁに会いに行きます!」などほのぼのとした優しい曲、「戦車の知識では誰にも負けません!」「私たち、精一杯頑張ります!」「戦車を可愛くデコレーションしちゃいます!」などの可愛くて少しコミカルな曲など軽やかなサウンドのものも多い。全体に漂う爽やかさは『おおきく振りかぶって』や『花咲くいろは』『TARI TARI』など青春作品を数多く手がける浜口史郎ならではのもの。劇中の特定の場所や設定で流れるBGM、言わば“メタBGM”である「アウトレットでお買い物します!」「戦車喫茶に来ました!」「スポーツニュースは今日も戦車道を報じています!」などもクリアな音質で楽しめる。
そしてこのサウンドトラックには、印象的だった2つの劇中歌も収録している。ひとつはテトリスでもおなじみのロシア民謡「カチューシャ」。第8話「プラウダ戦です!」雪の行軍シーンにて使用された、カチューシャ(CV.金元寿子)とノンナ(CV.上坂すみれ)による「カチューシャ」のヴォーカル・ヴァージョン(歌唱指導はロシア語に堪能な上坂すみれ)。キャラの声そのままで、しかもロシア語という難易度の高い歌唱に巻き舌になりながら挑んでいる金元寿子の姿をも活写している。
もうひとつはこれもファンにはおなじみの「あんこう音頭」。歌詞は脚本の吉田玲子、作曲は水島 努監督自ら(『撲殺天使ドクロちゃん』『大魔法峠』『ケメコデラックス!』などでも作詞を手がけていたが、作曲はこれが初めて)、編曲はテクノポップ、J-POP作品ではおなじみの藤井丈司。ハイレゾ版「あんこう音頭」は、音の定位がきっちりと定まり、それぞれに距離感が感じられる。また屋外での祭りの音をイメージさせるレートを落としたようなエフェクトの効果も聴き取れる。何よりアニソンシンガー・佐咲紗花の、民謡歌手のようにこぶしをきかせた熱唱がやけに本格的で、作り手側の凝りっぷりと本気度が伝わってきてさらに痛快だ。
ChouChoによるOPテーマ「DreamRiser」、あんこうチームが歌うEDテーマ「Enter Enter MISSION!」のTVサイズ・ヴァージョンも加えた全50曲となるサウンドトラック。ハイレゾ版では、レコーディングの臨場感を再現することができる。スピーカーでは音の定位や奥行きをより強く感じることができるので、ヘッドホン派の方も機会があればぜひ試してみてほしい。
浜口史郎
TVアニメ「ガールズ&パンツァー」オリジナルサウンドトラック
Lantis
2013.12.27FLAC・WAV・MQA Studio 48kHz/24bit
ハイレゾの購入はこちら
© GIRLS und PANZER Projekt
作曲・編曲:浜口史郎
1.戦車道行進曲!パンツァーフォー!
2.乙女のたしなみ戦車道マーチ!
作曲:伊藤真澄
3.大洗女子学園チーム前進します!
4.戦車、乗ります!
5.学園艦は今日も勇壮に海原を進みます!
6.新しい朝の始まりです!
7.転校してきて良かったです!
8.私、モテモテで困ってます!?
9.戦車の知識では誰にも負けません!
10.秘めた想いに触れました!
11.おばぁに会いに行きます!
12.こんな普通の学園生活って素敵です!
13.私、いやな予感がします!
14.横暴は生徒会に与えられた正当な権利です!
15.戦車道とは女子としての道を極めることでもあります!
16.生徒会、悲壮な決意とともに進みます!
17.バレー部復活をかけて戦います!
18.私たち、精一杯頑張ります!
19.戦車を可愛くデコレーションしちゃいます!
20.アウトレットでお買い物します!
21.戦車喫茶に来ました!
22.スポーツニュースは今日も戦車道を報じています!
23.理由があります・・・
24.私、決めます!
25.これが友情ですね!
26.明日に備えて寝ます!
27.開会式です!
28.栄光の戦車道全国大会始まります!
29.いざ!試合にのぞみます!
30.敵戦車進軍してきます!
31.息を殺して待ちぶせします!
32.戦線は膠着状態です!
33.緊迫する戦況です!
34.健闘を讃え合います!
作曲・編曲:伊藤真澄
35.昨日の敵は今日の友です!
36.みんな最高の友だちです!
37.戦車道アンセムです!
38.それゆけ!乙女の戦車道!!Wind Orchestra ver.
作曲・編曲:伊藤真澄
39.ブリティッシュ・グレナディアーズ
作曲:不詳
40.リパブリック讃歌
作曲:STEFFE JOHN WILLIAM
41.アメリカ野砲隊マーチ
作曲:SOUSA JOHN PHILIP
42.M4シャーマン中戦車 A GO!GO!
43.パンツァー・リート
作曲:Adolf Hoffmann
44.エーリカ
作曲:NIEL HERMS
45.ポーリュシュカ・ポーレ
作曲:KNIPPER LEV KONSTANTINOVICH
46.カチューシャ
作曲:BLANTER MATVEJ ISAAKOVICH
47.カチューシャ Sung by カチューシャ&ノンナ
作詞:ISAKOVSKIJ MIKHAIL VASILEVICH 作曲:BLANTER MATVEJ ISAAKOVICH
歌:カチューシャ(CV.金元寿子)、ノンナ(CV.上坂すみれ)
48.あんこう音頭
作詞:吉田玲子 作曲:水島努 編曲:藤井丈司
歌:佐咲紗花
49.DreamRiser (TV size)
作詞:こだまさおり 作曲:rino 編曲:h-wonder
歌:ChouCho
50.Enter Enter MISSION! (TV size)
作詞:畑亜貴、作曲:矢吹香那・佐々木裕 編曲:佐々木裕
歌:あんこうチーム(西住みほ、武部沙織、五十鈴 華、秋山優花里、冷泉麻子・CV:渕上 舞、
茅野愛衣、尾崎真実、中上育実、井口裕香)
SHARE