リスアニ!がプロデュースするあらたな複合型アニメ音楽イベント“リスアニ!PARK Vol.01”の出演アーティスト第3弾が発表された。
今回発表された追加アーティストは2組。
まずは、ゲーム楽曲からKOTOKOらのプロデュースも手がけるメインコンポーザーでありI’veの代表でもある高瀬一矢。2組目は、2008年のメジャー・デビュー以降、現在までにCDセールス累計110万枚を記録し、近年は様々な大型イベントでも活躍中のDJ和。
なお、出演アーティスト第3弾の発表に合わせて、6月29日(木) 13:00よりチケットのオフィシャル先行2次受付もスタート!ぜひチェックしてみてほしい。
“自由”をテーマに、アーティストによるライブやDJ&VJプレイ、さらには飲食ブースに展示ブース、公式グッズの販売など、自分の好きな場所で、好きなスタイルで、大好きなアニメ音楽を楽しむことのできる回遊型イベント“リスアニ!PARK Vol.01”。
どうぞお楽しみに!
オフィシャル先行2次受付 (イープラス)はこちらから
※受付期間:6月29日(木) 13:00~7月2日(日) 23:59まで
※携帯電話では下記QRコードからもアクセスいただけます。
“リスアニ!PARK Vol.01”公式サイトはこちら
<“リスアニ!PARK”とは>
“リスアニ!PARK”とは、日本武道館で行われる一大イベント“リスアニ!LIVE”、ライブハウスを舞台にした接近戦イベント“リスアニ!CIRCUIT”、DJやアーティスト、クリエイターを巻き込んだアニクラ・イベント“リスアニ!ナイト”……と、数々のイベントを開催してきたリスアニ!が送る、まったく新しい複合型アニメ音楽イベント。
テーマはズバリ“自由”!新木場STUDIO COASTを会場に、アーティストによるライブやDJ&VJプレイ、さらには飲食ブースに展示ブース、公式グッズの販売など、自分の好きな場所で、好きなスタイルで、大好きなアニメ音楽を楽しむことのできる回遊型イベントをお届けします。
●イベント情報
リスアニ!PARK Vol.01
8月12日(土)
“ナイト”エリア……開場 12:30/開演 13:00(ともに予定)
“CIRCUIT”エリア……開場・開演 16:00(ともに予定)
【会場】
新木場STUDIO COAST (東京都江東区新木場2-2-10)
【出演者(※各五十音順)】
■“CIRCUIT”エリア
井口裕香/ORESAMA/新田恵海/(K)NoW_NAME/MYTH & ROID ……and more!!
■“ナイト”エリア
アニメーションラボラトリー(アニラボ.)/NEW 高瀬一矢(I’ve)/D-YAMA(MOGRA)/NEW DJ和/DJ WILDPARTY/出口博之(モノブライト)/中村繪里子/Hifumi,inc CreatorS/水島精二/みとさとろっく(ミト from クラムボン、神前 暁)MONACA)、meg rock)/吉田尚記 ……and more!!
【チケット】
スタンディング ¥6,000(税抜)/¥6,480(税込)
※1D別途必要/入場整理番号付き
■オフィシャル先行2次受付(イープラス)
6月29日(木) 13:00~7月2日(日) 23:59まで
受付はこちらから(PC/携帯)
携帯電話では、下記QRコードからもアクセスいただけます。
※枚数制限:お一人様4枚まで
※事前にイープラスの会員登録(無料)が必要です。
※申し込み多数の場合は抽選とさせていただきます。
※その他注意事項は受付画面でご確認ください。
※出演者変更に伴うチケットの払戻しはいたしません。
※転売禁止(転売チケットでの入場は不可)
※オークションへの出品禁止
※迷惑行為一切禁止
お問い合わせ:インフォメーションダイヤル 03-5793-8878(平日13:00~18:00)
【主催】エムオン・エンタテインメント
【企画】リスアニ!編集部
【制作】バンダイナムコ ライブクリエイティブ
<第三弾出演アーティスト プロフィール>
――“ナイト”エリア――
高瀬一矢(I’ve)
SOUND CREATER
I’veの代表にしてゲーム楽曲からKOTOKOをはじめとする歌姫のプロデュースまでをトータルに手掛けるメインコンポーザー。
父親が音楽教師という家庭環境のなかで、幼少期からピアノを習うなど音楽に触れて育ち、学生時代にはバンド活動を行う。
学校卒業後は洋楽・邦楽問わず様々なジャンルの曲に触れる過程でデジタル音楽の世界にのめり込むこととなり、音楽制作会社ファクトリーレコーズを設立。
アーケード用音楽ゲームへの楽曲提供やカラオケ曲、クラブミュージック用のユーロビート曲などを手がけるなかで、ゲームメーカーとの知己を得て、1998年に一法師、中沢伴行らとともにI’veを結成し、オリジナル楽曲「FUCK ME」でコンポーザーとしてデビューを果たす。
PCゲームのBGM・テーマソングというこれまで日の目を見なかったジャンルの常識を打ち破るカリスマとして、数多くのコアなファンを獲得。自らが見出したKOTOKOをはじめとするI’ve所属アーティストのレコーディングなど、プロデューサーとしても活躍するほか、I’veによる日本武道館公演“I’VE in BUDOKAN 2009 ~Departed to the future~”など、節目のイベントにはプレイヤーとしても参加。
北海道から日本、そして世界へ通用する音楽をという思いを胸に結成されたI’ve。I’ve soundの旗手として、今後も高瀬一矢の生み出す旋律は進化し続けていく。
■I’VE OFFICIAL PORTAL SITE
■高瀬一矢 公式Twitter
DJ和
2008年にソニー・ミュージック初のJ-POP DJ第1号としてメジャー・デビュー。
ソニー・ミュージックアソシエイテッドレコーズにてDJの活動と一緒にA&Rとして二足のわらじで活動をしている。
日本語のみのDJプレイを主軸に置き、NHK 「シブヤノオト(ex: MUSICJAPAN)」の会場DJを長年担当し続け、近年は“ROCK IN JAPAN FESTIVAL”や“ANIMAX MUSIX”などジャンルを問わず、大型フェスに出演。また、海外のイベントにも積極的に参加しており、“Anime Festival Asia”ではインドネシアをはじめ、シンガポール、タイにも出演。2016年には、LAで開催されたANIME EXPO併設イベント“Anime Matsuri”で、著名アーティストと共にただ一人DJとして出演。日本語の楽曲のみにこだわった選曲でフロアを熱狂させ話題を呼んでいる。
『J-ポッパー伝説』『A GIRL↑↑』『J-アニソン神曲祭り』などの代表作を筆頭に、様々なテーマにこだわったMIX CDを現在までに23枚リリースし、累計110万枚を突破している。
■J-アニソン神曲祭りポータルサイト
■DJ和 公式Twitter
■DJ和 Facebook
SHARE