2016年10月よりNHK Eテレにて放送中のTVアニメ『クラシカロイド』。
ベートーヴェンにモーツァルト……、クラシックの大作曲家たちと同じ名前を持つ“クラシカロイド”たち。彼らが奏でる“ムジーク”には不思議な力が……!!
アニメで使用されるムジークは、クラシックの名曲を現代のトップミュージシャンが大胆にアレンジした楽曲で綴られる。それらの楽曲を収録した挿入歌アルバム『クラシカロイド MUSIK Collection Vol.1』が12月21日に発売が決定した。
<ムジークプロデューサー>
布袋寅泰 ベートーヴェン
tofubeats モーツァルト
浅倉大介 リスト
EHAMIC ショパン
つんく♂ バッハ/チャイコフスキー/バダジェフスカ
アニメに登場するチャイコフスキー&バダジェフスカによるユニット『クラスキークラスキー』(略して『クラクラ』)は、バッハプロデュースによる大人気アイドル!……というわけで、クラクラの楽曲はもちろん、つんく♂がプロデュース!“ムジーク”楽曲に加え、ぜひこちらのオリジナルソングも必聴だ。
●リリース情報
TVアニメ『クラシカロイド』挿入歌アルバム
『クラシカロイド MUSIK Collection Vol.1』
12月21日発売
価格:¥2,800+税
<CD>
01:ClassicaLoid ~クラシカロイドのテーマ~
作曲・編曲:布袋寅泰, Steve Lipson
アーティスト:布袋寅泰
02:情熱について語るべき 2、3の真実 ~田園より~
作詞:森雪之丞 作曲:Ludwig van Beethoven 編曲:布袋寅泰
アーティスト:布袋寅泰(Vocal:ハセガワダイスケ)
03:アイネクライネ・夜のムジーク
作詞:tofubeats 作曲:Wolfgang Amadeus Mozart 編曲:tofubeats
アーティスト:tofubeats(Vocal:星咲花那)
04:4.A.M. Nocturne
作詞:EHAMIC 作曲:Fryderyk Franciszek Chopin 編曲:EHAMIC
アーティスト:EHAMIC
05:愛の矢の夢
作詞:麻倉真琴 作曲:Franz Liszt 編曲:浅倉大介
アーティスト:浅倉大介(Vocal:石田燿子)
06:SHALALA 悩んでても解決せん ~くるみ割り人形より~
作詞:つんく 作曲:Peter Ilyich Tchaikovsky 編曲:つんく♂クラシカロイド楽団 with 大久保薫
アーティスト:つんく♂(Vocal:久岡めるも、堀内華央理、久保田玲子&The 一丁目混声合唱団)
07:皇帝の美学
作詞:森雪之丞 作曲:Ludwig van Beethoven 編曲:布袋寅泰
アーティスト:布袋寅泰(Vocal:竹内將人)
08:炎のレクイエム
作詞:tofubeats 作曲:Wolfgang Amadeus Mozart 編曲:tofubeats
アーティスト:tofubeats(Vocal:松岡ななせ)
09:やってらんない気分(Bonus track)
作詞・作曲:つんく 編曲:平田祥一郎
アーティスト:CLASKEY:KLASKY(矢田喜多&佐藤栞)
10:情熱について語るべき 2、3 の真実 ~田園より~(Inst)
11:アイネクライネ・夜のムジーク(Inst)
12:4.A.M. Nocturne(Inst)
13:愛の矢の夢(Inst)
14:SHALALA 悩んでても解決せん ~くるみ割り人形より~(Inst)
15:皇帝の美学(Inst)
16:炎のレクイエム(Inst)
17:やってらんない気分(Inst)(Bonus track)
●イベント情報
挿入歌アルバム発売記念イベント開催決定!
「バクステ外神田一丁目×クラシカロイド ファンプレスイベント presented by アルケー社」
2017年1月7日(土)
第1回目 開場 AM10:00 /開演 AM10:30
第2回目 開場 AM11:30 /開演 AM12:00
会場:AKIHABARA バックステージ pass
登壇者(予定):CLASKEY:KLASKY(矢田喜多&佐藤栞)、久岡めるも、堀内華央理、久保田玲子
参加方法
2016年12月21日発売予定のCD「クラシカロイド MUSIK Collection Vol.1」を下記店舗でお買い上げの方で、イベント参加希望のお客様に、先着で「イベント参加券」を1枚差し上げます。
対象店舗:AKIHABARA バックステージ pass、ゲーマーズ秋葉原本店、アニメイト秋葉原店
※イベント参加券の配布は、対象店舗での配布数がなくなり次第、終了となります。
※イベント参加券の配布に関するお問い合わせは対象店舗各店へお願いします。
※内容は諸般の事情により、変更・延期・中止となる場合がございます。
「ファンプレスイベント」とは?
イベント参加者が「記者」となり、出演者に質疑応答や写真撮影を行います。「記者」はその模様をネットやTwitterで発信し、世に広めていく使命を帯びます!
(C)BNP/NHK・NEP
SHARE