NEWS
2015.12.02
高い評価を得たアートワークスベスト『Centifolia』から4年、水晶硝子の唄声と評される澄んだ美声を持つみとせのりこが、2枚目のアートワークスベストをリリース。
音のない唄、という意味を持つこのタイトルには、音と音の狭間にあるより深い世界と音の存在が示されている。
ゲームやコンセプトアルバムなど様々なシーンに提供したヴォーカル曲から、「Centifolia」と同様、みとせのりこのアーティストカラーを色濃く反映したものを集めたこの一枚は、ただのワークスベストではなく「アートワークス」ベストと呼ぶに相応しい。
書き下ろし曲として、ZABADAKの吉良知彦による曲「小さな庭」を収録。より完成度と密度の高いアルバムに仕上がっている。
●リリース情報
SilentSongs~Noriko Mitose Art Works Best~
12月2日発売
品番:KDSD-00819
価格:¥3,000+税
<CD>
01.冬の柩〜黒き王に捧ぐ(オムニバスアルバム『WINTER MIX Vol.05』より)
作詞・作曲:みとせのりこ 編曲:井上俊彦
02.SUSANOWO SYSTEM -rune of Sun disk-(コンセプトアルバム『子午線のパラディドル〜隻眼のエデン-A.D.2109-〜2nd season』より)
作詞:Azrael=Robin 作編曲:Morrigan
03.Lucce e Iombra(コンセプトアルバム『Lucce e Iombra』より)
作詞:Azrael=Robin 作編曲:Morrigan
04.両腕の地平(コンセプトアルバム『空想活劇・参』より)
作詞:みとせのりこ 作編曲:流歌
05.Personalizer(アルバム『The Personalizer』より)
作詞:Kato.yoshihal(Electro.muster) 作編曲:Taishi(Electro.muster)
06.まほろばの旋律(PlayStation®2用ソフト『まほろばStories』ED)
作詞:みとせのりこ 作編曲:藤野由佳
07.夜天に灯す(ボーカルアレンジアルバム『アトリエシリーズ&マナケミア ボーカルコレクション フォルクスリート2』より)
作詞:みとせのりこ 作曲:山西利治 編曲:阿知波大輔
08.KODAMA(ボーカルアレンジアルバム『アトリエシリーズ・ヴォーカルコレクション ~フォルクスリート3~』より)
作詞:青木香苗 作曲:中河健 編曲:阿知波大輔
09.頁の翼-あの空へ-(PlayStation®2用ソフト『まほろばStories』OP)
作詞:みとせのりこ 作編曲:井上俊彦
10.REPLICATED ANGEL(ボーカルアレンジアルバム『アトリエシリーズ・ヴォーカルコレクション ~フォルクスリート3~』より)
作詞:青木香苗 作編曲:阿知波大輔
11.EXEC_RIG=VEDA/. (PlayStation®2用ソフト『アルトネリコ 世界の終わりで詩い続ける少女』より)
作詞・作編曲:中河健
12.Iombra(コンセプトアルバム『Lucce e Iombra』より)
作詞:Azrael=Robin 作編曲:Morrigan
13.名前のない花(電撃文庫「ダブルブリッド」イメージアルバム『ダブルブリッド Depth Break』より)
作詞:みとせのりこ 作編曲:流歌
14.小さな庭
作詞:みとせのりこ 作編曲:吉良知彦
※店舗特典情報
とらのあな:8P楽曲解説ブックレット
詳細はこちら
<みとせのりこ プロフィール>
みとせのりこ / Noriko Mitose
東京都出身 12月3日生まれ AB型
水晶硝子の唄声と評される澄んだソプラノを持ち、母国語の抒情的性高い歌詞を大切にするヴォーカリスト・作詞家。1993年、井上俊彦とのユニットkircheで音楽活動を開始。
ソロでの活動を中心に、オリジナルのアルバムの他、ナルキとのユニット[ORITA]や、弘田佳孝とのコラボレーションアルバム和風懐古な音楽幻想奇譚「yorlga<ヨルガ>」などを発表。
傍らでライフワークとして唱歌を各国の伝統音楽やエレクトロニカと融合させたネオ・ノスタルジィ唱歌アルバム「カタン」をシリーズでリリース。
代表作は、音楽CDも大ヒットした、ゲーム「アルトネリコ」シリーズ等がある。
●メディア出演情報
超!A&G+「織田かおりのTHE CATCH」
12/2(水)18:00~19:30
霜月はるかのFrostMoonCafe+(第382)
12/2(水)更新
http://frostmooncafe.com/
SHARE