INTERVIEW
2016.08.16
『アイドルマスター』天海春香役などで活躍する中村繪里子さんが、DJに初挑戦する特別企画『NAKAMURA IN THE HOUSE!!』が復活!
再びAnilab.所属のDJ・chefoba(シェフオバ)さんを講師としてお招きし、9月4日の“リスアニ!ナイト Vol.07”に向けて中村さんのDJ活動をサポートしていただきます。
第1回では、前回ご出演いただいた“リスアニ!ナイト”を振り返りつつ、今回のDJの方針を考えていきます!
――今回は集まった曲を元にセットリストを組んで行こうかってことで、早速ちょっと集まっているおたよりを拝見してみましょう。
中村繪里子 懐かしい楽曲もあるー!
chefoba 最近のものから思い出の楽曲まで、かなり年代もバラけた印象ですね。
中村 やっぱり皆さんそれぞれ思い出や歴史があって選んだ曲は違ってくるんですね。
――その一方、やはり最近の曲で印象に残る「元気の出るアニソン」があるというのもうれしいですし、繪里子さん関連の曲もちょくちょくありますね。
中村 うれしいですねぇ。
chefoba これとかこれとか、やはり元気が出ますよね。
――という曲目やおたよりは残念ながら今はお見せできないので当日どうなるかお楽しみにということになりますが、集まっているものを見てセットリストは作れそうでしょうか?
chefoba ここからセットリストを作っていくことは可能だと思います!
――頼もしいお言葉ありがとうございます!そんなわけで、今回は実際どうやって選曲したりセットリストを組んでいったものかということをお聞きしたいなと思います。
中村 確かに!前回も選んでどうやって組むかはすごく考えましたけど、言ってみれば時系列順のセットリストでしたからね(笑)。
――時系列順で歴史を追っていくDJっていうのは珍しい例ですし、前回の例を参考にはしづらいですね(笑)。
●セットリストを組むコツとは?
――例えばですが、1曲目ってどうやってスタートしたらいいんでしょう?前の人のDJから繋ぐときに「最初何かけよう、いちばん外せないな」って毎回思って悩むんですよね
chefoba 1曲目は前の人の様子を見て繋ぐ場合もありますし、テーマを決めているんであれば自分の世界観で始めてしまうというのもありますね。
中村 前回はDJ WILDPARTYさんが、私がやった直後の出番で1曲目に「M@STERPIECE」をかけてくださいましたよね。あれはうれしかったです!
chefoba やっぱりインパクトが大事なので、前の人の印象が強い場合はそれもひとつの手ですね。出番にもよりますし、静かに始めて後から盛り上げるやり方もあるので一概には言えませんが、スっと入るよりは「自分はこういうのが好きなんだぞ」っていうのが分かりやすい方が良い場合もあります。アイドルの曲から始まればアイドル、ロボットの曲ならロボットが好きなんだなってキャラが掴みやすいので。
――なるほど、インパクトを意識しつつ自分のキャラにあったものを選ぶのがいいんですね。
chefoba 人によっては「これは絶対かける!」っていう伝家の宝刀みたいな曲を一発目にかけるというのもアリだと思います。
――あとは全体の流れですよね。選んでいくとなると20曲とか流れを考えて選ぶのは迷ってしまいますね。
中村 私たちの場合はこの集まった中からですけど、それでも選んで順番も決めてとなると迷いますね。
chefoba まずは時間から何曲くらいかけられるかを考えて、そこの中でのピーク候補を2、3曲選んでいくのがいいかと思います。そこをキーにして、曲の速さや曲調が合うものを選んでいけば繋ぎやすいかと。
中村 ヤマから作るのがいいんですね。
chefoba 前回で言えばまさに最後の”アニサマ再現セット”の部分ですね。まずは「今日これかけて盛り上がったら優勝!」って曲を選んでいただいて、そこをピークにした3曲ぐらいを選ぶのが近道ですね。
中村 自分の中の優勝曲を選ぶんだ!
――今回は「元気の出るアニソン」ということで募集しているので、核にできそうな楽曲もいくつかありますね。1曲じゃなくて3曲ぐらい選ぶというのはなぜでしょう?
chefoba ブロックの最小単位が3曲あると、そのゾーンが例えばロックとかジャズとかハウスとかのジャンルだったとして、ちっちゃいんですけど塊として成立するんですよ。
中村 あ、それライブのセットリストもそうなんですよ!お客さんのことを考えて作ると、ひとつのまとまりに6曲は長くて、かといって3曲以上無いと繋がっているブロック感がない。3曲くらいのまとまりだと説明がなくても「そういうゾーンなんだ」って納得しやすいですよね。
chefoba まさに仰る通りだと思います。そういう視点で考えると、クラブ・ミュージックだとコードが合っているとか曲調や楽器が近いとかで選ぶんですが、アニメ・ソングは曲と曲を繋げるきっかけにタイアップっていう情報があるので繋ぎやすいですよね。歌っている声優さんだったりとか、アニメの制作会社だったりとか、監督繋がりとか。アニメ・ソングは情報がいっぱいあるのでどう繋げていくか自由度があるんです。
中村 ストーリーが作りやすいんですね。
――そういうところはストーリーありきのアニメ・ソングらしいですね。
chefoba そうやってまずピークの3曲を作り、流れを感じる3曲のまとまりをいくつも作ってみて、まとまりごとに繋げてピークに繋がるように全体の流れを作るようにすれば、一気に20曲とか選ぶよりはやりやすいですよね。
中村 式をいっぺんに解こうとすると難しいから、展開して1個ずつやろうってことですね!
chefoba その通りです!
――さすがです先生!(笑)。他に例えば上級編としまして、お客さんの様子を見てここはこっちの方が盛り上がるというフレキシブルなやり方もあるじゃないですか。そういうときはどうするんですか?
chefoba そういうときも3曲ずつのまとまりを幾つか作っておけば、例えば年齢層高めだからこっちのちょっと昔の3曲を選ぼうとか、このライブTシャツが多めだからこのアーティストで3曲固めるみたいにするとか、いろいろ選べます。
中村 ストックを作っておくんですね!
――なるほど、プロはそのストックが無尽蔵にあるからフレキシブルに行けるわけですね!
chefoba 無尽蔵ってほどではないですが(笑)、確かにあります。あと人によってはさっき言った「これは絶対いつでもやりたい!」という必殺技、伝家の宝刀みたいな曲を含むつなぎを作って、組み合わせて作っていくのもいいですね。今回はリクエストなので主旨が変わってきますが、繪里子さんの場合ならまさにご自身の楽曲が間違いなく盛り上がるだろうということで。
――そこは確かに、今回はリクエスト中心なので、どうピークを作っていくかも考えどころですね。
中村 いや、むしろ私の場合はそれがいいという面もあるんです。例えばラジオでリクエストの楽曲を流しますってときがありますよね。そうすると曲数も紹介する尺も限られているので、なかなか自分に関わりのない曲は流しにくいんですよね。
――自分に近い曲は選んだ理由も説明しやすいし納得しやすいですからね。
中村 でも今回は皆さんのリクエストで選曲するっていう前提があるので何でもありというか、知らない曲とかでも聴いてみて単に曲として好きだから選んだりってこともできるので、それがすっごく楽しいですね。
――ある種職業病というか、実際にラジオ・パーソナリティ経験も豊富な繪里子さんならではの視点ですね(笑)。
中村 もちろん自分の関わった曲をリクエストしていただくのもうれしいですよ!この中からどうやって選んでいくか悩みどころですね……セットリストを作ったあとに練習もしないといけないですし……。
chefoba まあまずは知らない曲ももちろんあると思うので、聴いたことのないものも含めて一度ちゃんと全部聴いていただいてから考えていきましょうか。曲は用意します!
中村 ありがとうございます!
chefoba そのうえで何曲かのまとまりで繋ぎを作っていけば練習もできますし、あとから来た曲をどこかに差し替えるのもやりやすいかと思います。
――いいですね、つまりはまだまだ募集していますよ、ということで、曲だけ、あるいはお悩みなどのおたよりだけでも結構です。どしどしご応募ください!
[応募要項]
以下の内両方、あるいは片方を書き、お住まい(都道府県など)・お名前(ペンネーム)と共にご応募ください。
■アニソン・リクエスト……中村さんにかけてほしい、オススメしたい「元気が出るアニソン」
※アニメに関連したコンテンツの主題歌や、アーティスト・声優のノンタイアップ曲などでも構いません。
■ふつおた……みなさんの近況やお悩み、中村さんへのメッセージなどをお書きください。ステージ上から中村さんが音楽でお返事させていただきます。
ご応募はこちらから
“リスアニ!ナイト Vol.07 2nd Anniversary SPECIAL EDITION”の特設ページはこちらから!
Photography By 小島マサヒロ / Interview By 澄川龍一(リスアニ!) / Text By 大用尚宏
<中村繪里子 プロフィール>
声優。『アイドルマスター』シリーズの天海春香役、『コンクリート・レボルティオ~超人幻想~』風郎太役ほか、数々のアニメ、ゲーム作品に出演。
多くのラジオ番組に関わっており、コミュニティFM・MUSIC BIRD「中村繪里子 キラとき☆」ではソロパーソナリティを務めている。
■中村繪里子 Twitter
<chefoba(シェフオバ) プロフィール>
中学生で初めてユーロダンスに出会い、高校1年生でターンテーブルを手に入れてから、トランス、ハウス、ブレイクビーツなど様々なジャンルの現場を転々と巡る。現在はアニソンDJグループ“AniLab.”に所属し、秋葉原MOGRAで毎月第一土曜に開催されるANISON MATRIX!!を中心に、これまで培ってきた知識や感性を、アニメ・ソングのDJというスタイルに落とし込むプレイを展開する。また、ベース・ミュージックに特化したネットレーベル“Lowfer Records”の主宰も務め、自身も作曲活動など音楽への多角的なアプローチの仕方を日夜模索し続けている。
■chefoba SoundCloud
■chefoba Twitter
●イベント情報
リスアニ!ナイト Vol.07 2nd Anniversary SPECIAL EDITION
アニメ音楽誌「リスアニ!」が送る新感覚のアニソン系クラブ・イベント。様々なステージで活躍する人気DJをはじめ、アーティストや声優、アナウンサーにアニメ監督、編集者まで……とアニメとアニソンをバックグラウンドにしたDJたちが登場し、フロアを盛り上げます。
今回で第7回目となることを記念し、これまで数々の伝説を作り上げた新宿ロフトから1年振りに恵比寿LIQUIDROOMへ場所を移動。
“2nd Anniversary SPECIAL EDITION”として、スペシャル編ならではのラインナップで拡大開催!様々なステージを経て進化した中村さんをお見逃しなく!!
【イベント概要】
9月4日(日) 開場15:00/開演16:00
開場:LIQUIDROOM (東京:恵比寿)
入場料金:オールスタンディング ¥4,000(税抜)/¥4,320(税込)+別途ドリンク代¥500
【チケット受付】
・イープラス
・ローソンチケット
・チケットぴあ
※PC・モバイル共通/要事前会員登録(無料)
出演:【DJ】アニメーションラボラトリー(アニラボ.) / 【NEW】Q-MHz(当日欠員がでる可能性がございます) / kz(livetune+/livetune) / 【NEW】小松未可子 / DJ和 / 【NEW】DJ‘TEKINA//SOMETHING / 【NEW】dj maroon (ex. ニルギリス) / 中村繪里子 / 【NEW】fu_mou / 水島精二 / 【NEW】やしきん / 吉田尚記 / RAB(リアルアキバボーイズ) / リスアニ!レコMEN’s
【VJ】KITUNE / JET / VJ Routes
主催:株式会社エムオン・エンタテインメント
企画:リスアニ!編集部
制作:バンダイナムコ ライブクリエイティブ
SHARE