INTERVIEW
2016.04.27
ボーダー柄の服のコンビが、サイコロ片手に“ノー・ボーダー”の精神でナイスな音楽を聴き歩く――。
「ボーダーズの“音の場”season2」第4回は山手線の北側に燦然と輝く「おばあちゃんの原宿」巣鴨からお送りします。なんとこの街、ボーダーズのふたりはもちろん、スタッフ陣も全くの未知というまさかの事態。いったいどんな道中になったのでしょうか……?
――さあ、今回は「おばあちゃんの原宿」でおなじみの巣鴨です。実はわたくし「おばあちゃんの原宿」と「とげぬき地蔵」以上の情報がないんですよ。
藤村鼓乃美 私もたぶん初めて来ましたもん。
北川勝利 スタッフ含めて集まった人が全員なにも知らないっていう(笑)。
藤村 日本酒の美味しいお店があるっていうのはさっき聞きました。
北川 こんな感じで今回は土地にまつわる思い出とか全然ない(笑)。
藤村 ちょっとした観光みたいになってましたね。
――まず今日の行程から振り返っていきましょうか。
藤村 最初は有名な地蔵通り商店街に。
北川 アーケードの屋根がソーラーパネル化されててハイテクだった。
藤村 「駅前商店街太陽電池発電所」って書いてあった(笑)。
北川 すっごい電気溜め込んでる感じだよね。あれででっかい地蔵ロボとか動かせそう(笑)。
――とげぬき地蔵(高岩寺)はどうでしたか?
北川 全然とげが生えてなかった(笑)。
藤村 みんな水かけてましたね。
――実は「とげぬき地蔵尊」自体は非公開の秘仏で、水をかけてたのは「洗い観音」っていう別物なんですよね。
藤村 おばあちゃんたちが人気アトラクションのごとく並んでて触るのは諦めました(笑)。
――あそこに行って一番やらなきゃいけないことをパスするという(笑)。
北川 あれはやりましたよ。煙を浴びるやつ。
藤村 あとお尻を触って。
――藤村さん、その言い方だと語弊がありますよ(笑)。
藤村 あ、そうですね(笑)。「すがもん」っていうキャラクターのでっかいお尻があって、それを触るとご利益があるっていうやつです。
――事前情報ゼロからのスタートなだけにみんな完全に混乱してましたね(笑)。
北川 とげぬき地蔵ってどこかがトゲトゲしてる地蔵だとちょっと本気で思ってたからね(笑)。
――スタッズだらけの世紀末な感じで。
北川 そしたら全然とげがなくて。
藤村 つるつるで平和だった。
――特に大きなトピックもなく、でっかい鴨の尻を触ってきただけっていう(笑)。
北川 だから駅から歩きだしてずっと……なんていうのかな、観光旅行っぽかったっていうか。
藤村 東京っぽくなくて、京都とか鹿児島あたりを歩いてる感じでした。
――さすがに山手線でも降りたことのない駅ってありますからね。そうなると観光客気分を味わえるというか。
北川 マルジっていう赤いパンツを売ってるお店も行きましたね。
――千原ジュニアさん御用達のやつですよね。
北川 そうそうそう。その情報だけは知ってたんで「じゃあ僕も今日は赤いパンツだ」って履いてきました。
藤村 ……外のパンツですよね?中じゃなくて(笑)。
――あ、びっくりした!急にズボン脱ぎだしたらどうしようかと思いましたよ(笑)。
北川 わかんないよ。外も中も赤いかもしれない(笑)。
――赤パンツはさすがに買わなかったんですね。
北川 さすがに。でも店舗が何軒かあって「メンズ館」とかついてて。
――マルイみたいですね。
北川 「アネックスもあるの?」とか言ってて。
――あとヤング館と。
北川 地蔵通り商店街にヤング館(笑)。
藤村 お団子と塩大福も食べましたね。
北川 食べながら1回商店街の端まで行って、アンコールでもう一往復したからね。
藤村 撮影と全然関係なく私のマネージャーさんがおせんべい買ってた(笑)。
――結構しっかり商店街を満喫してきましたね(笑)。でも今日は本当にいい天気だったし、ブラブラ歩くにはうってつけでしたね。
北川 そのあとはお寺も行きましたね。商店街だけじゃなくてちょっと旅しようかって。
藤村 遠山の金さんのお墓があるお寺(本妙寺)と、うなぎを供養してるお寺(妙行寺)と。
北川 (妙行寺には)四谷怪談のお岩さんのお墓もあって。
藤村 お墓を管理してる人に「研究でもしてるの?」とか聞かれて。
北川 お参りに来てた方に案内してもらったんだけど、お岩さんのお墓は四谷怪談に関わる作品を作る時は必ず関係者が参拝に来るらしくて、周りにすごい数の卒塔婆がお供えしてあった。
――元々が古いお墓っていうのもありますけど、お岩さんの墓所の一角だけすごく雰囲気ありましたね。
北川 でもお墓もお寺自体もすごく綺麗に手入れされてて、いい天気だったのもあって清々しい雰囲気だった。
――いわゆるお墓特有の物々しさみたいなものよりも。
北川 うん全然。全体的にすごく開けた雰囲気だった。ちょっといい旅してきた感じ。
――うなぎ供養塔もすごかったですね。想像よりも大きかった。
北川 近所に市場があったから、そこの人たちもお参りに来るんでしょうね。僕らからは以上です!(笑)。
――今日一番の問題は、この散らかったトークに音楽をどうアサインするかってところですよ(笑)。
北川 商店街に「すがもん」っていうアヒルみたいな……。あっ、鴨か。
藤村 鴨です。そういうかわいいやつがいて、すがもんの歌が商店街でずっと流れてたんですよ。
北川 それを藤村がすぐ覚えて歌ってて、「今日の選曲はこれだね」って(笑)。
藤村 Youtubeにチャンネルがあったんでちょっと聴きましょう。今日初めて行った土地なので、思い出はこれから作っていくっていうか、歴史は自分で作るっていうか(笑)。
北川 あーこの曲だ。思い出した(笑)。
――おばあちゃんの街なのに曲調はちょっとスカっぽいんですね(笑)。
藤村 すがもん12歳らしいですよ。この儚げな目がいいですよね。
――確かにイントロのシンセのフレーズとか、外で聴くと耳に残りますね。
藤村 そうなんですよ。しかもガッツリ大音量ってわけじゃなくて、うっすら聴こえるぐらいのボリュームで常に流れてるっていう。耳に優しい(笑)。だから家で選曲もしてきたんですけど、今日はこれがずっと頭の中に流れてるんでこの曲にします!
★藤村’s Select
「すがもんのうた」Pure’s
北川 ほんとに!? ウソでしょ!?(笑)。藤村がそっち行くんだったら僕も……。商店街に蛇の目ミシンのお店があったんだけど、蛇の目の「湯名人」のCMソングって知ってます?
――「湯、湯、湯の湯~名人」ってやつですよね?
北川 そうそうそう!
藤村 私それ知らないんです。でも商店街を歩いてるとき、北川さんが横でずっと歌ってたんですよ(笑)。
――店頭で流れてたんですか?
藤村 いや流れてない(笑)。
北川 お店の入り口に「湯名人」って書いてあって、見た瞬間に歌を思い出して(笑)。
藤村 私は「急に何歌いだしたんだろう……」って思って(笑)。
――それもう巣鴨特有の要素じゃないですよね(笑)。あ、「すがもんのうた」CD化されてますよ。
藤村 ほんとだすごい!しかも結構曲数入ってる(笑)。
――SGM-10001って品番ついてますね。巣鴨’nガンボって急にニューオリンズ臭がしてきたぞ(笑)。
北川 結構攻めた感じだな(笑)。
藤村 すがもんショップあったし、売ってるの知ってたら買えばよかった……。
――巣鴨的にはかなりプッシュしてましたね。
藤村 こいつのお尻が名所になってるぐらいですからね。
――おばあちゃんの原宿だけど、もうちょっと若者にも来てほしいってことなんですかね。
北川 えっ、待って、ほんとに選曲しないの!?
藤村 すがもんのうたの方が強力ですもん(笑)。
――北川さん、湯名人の歌にしますか?
北川 さすがに音源化されてないでしょ。あと思い入れが何もない(笑)。一応ちゃんと選曲してきたんでそっちにします。
★北川’s Select
「ターミナル」やなぎなぎ
北川 僕は巣鴨に思い出がないので最近した仕事の曲を(笑)。
藤村 ちょっとー!もう湯名人の歌にしましょうよ!
北川 5秒前ぐらいまでギリギリ迷ったんだよ。
藤村 ほんとに巣鴨全然関係ないじゃないですか!
北川 はい……。あの、今月発売なので……。
藤村 「北川さんの今月のお仕事」みたいになってるじゃないですか(笑)。
――あれですねー、この曲にも巣鴨感みたいなものありますよねー。
北川 めっちゃ棒読みじゃん(笑)。あ、そうだ!旅がテーマのアルバムの曲なんですよ!
――完全に後乗せの理由じゃないですか(笑)。はなまるうどんの揚げ玉状態じゃないですか。
藤村 聴いてたらだんだん巣鴨感出てきたなー。とげぬき地蔵の雰囲気とか思い出すなー。
――前回の代々木もこんな話をしてた気が……。いい曲なのは間違いないのがまたタチが悪い(笑)。
藤村 ほんとですよ!素敵な歌なのに!
北川 4月20日(水)発売です!よろしくお願いします!
――なんだか疲れたなぁ(笑)。では巣鴨編はこれにてお開きということで、サイコロ振ってもらいましょうか。
北川 そういえば前回なんかキメ台詞言ってなかった?かっこいい感じのやつ。
――「この街もまた、いろいろな表情を持っているわけですね」(キメ顔)
北川 自分でちょっと笑っちゃってるじゃん(笑)。
藤村 いいじゃないですか。定型にしましょうよ(笑)。
――とってつけた感バリバリで前の記事では結局カットしてましたからね。
藤村 じゃあサイコロ振りますねー!
――出目は「14」なので……日暮里ですね。というわけで次回の下車駅は「日暮里」に決定です!
北川 また全然知らない街だ。
藤村 ふふふ、実は私結構知ってますよ。
北川 あれ、結構近くない?これから歩いてく?
藤村 コーナーのルールを思い出してください(笑)。
(次回、日暮里篇へつづく!)
PHOTOGRAPHY BY 山本哲也
INTERVIEW & TEXT BY 市川太一(クリエンタ)
●ライブ情報
ROUND TABLEが出演するライブイベントが開催!
「POPS Parade Festival 2016」
4月30日(土)新代田FEVER OPEN 17時/START 18時
<出演>
北川勝利(ROUND TABLE)、Swinging Popsicle、
杉本清隆、risette、TWEEDEES
イベントの詳細はこちら
●今回のSelect Song
★藤村’s Select
「すがもんのうた」Pure’s
★北川’s Select
「ターミナル」やなぎなぎ
「ターミナル」収録
やなぎなぎ3rdアルバム
『Follow My Tracks』
発売中
【初回限定盤(2CD+Blu-ray)】
品番:GNCA-1477
価格:¥4,200+税
【初回限定盤(2CD+DVD)】
品番:GNCA-1478
価格:¥4,000+税
【通常盤(CD)】
品番:GNCA-1479
価格:¥3,000+税
SHARE